第351回 一人一人の「いのち」が大切にされる社会を探る

2011年11月22日

 「いのち、輝かそう~一度っきりの大切ないのち、自分もみんなも輝ける社会を目指して!!~」・・・・・・今年の高校1年生の特別教育活動のテーマです。
 夏休み以前の学年の取り組みを中心に昨日紹介しましたが、今日はその続きです。この秋に生徒諸君は、クラスの枠を超えた班編成により、具体的な小テーマを追究し訪問先を探しました。中3の時の「東京フィールドワーク」では教員スタッフがある程度の下準備をしましたが、今回はほぼ全てを生徒達の力で実現させようと頑張りました。相手のご都合もあることで、なかなか連絡が取れなかったりお断りを受けたりの苦労も経て、ついに終日の「特活フィールドワーク」が昨日行われたのです。

 これは通常の授業を離れて、実社会で活躍されている方々から直接に様々なことを学びとってくる大切な機会となりました。高1学年通信でその詳細がまとめられています。訪問先は、神奈川・東京を中心に、研究所、官公庁、大学、病院、企業や商店、NPO法人など、実に数多くの団体にまたがっていました。
 全部で35班の、訪問先分野の小テーマを挙げてみましょう。

【環境・災害】公害・アスベスト・水質土壌汚染、液状化、地震・津波、ヒートアイランド現
       象、原発問題・放射能汚染、台風・土砂災害
【食の安全】安全性、保存料、食品添加物、農薬、表示偽装・産地偽装、食品の流通、放射能
      汚染
【薬物】薬物依存、薬物売買、薬物生産、喫煙の危険性、飲酒の危険性
【医療】医療制度、移植、救命救急、救命救急、最先端医療
【犯罪】少年犯罪、詐欺、犯罪心理、DV、虐待、サイバー犯罪
【心の病】うつ病以外の心の病、犯罪心理と心の闇、うつ病(対策編)、カウンセリング、少年
     犯罪と心の闇、うつ病(治療法編)

 安全な行動に留意して、教員スタッフは集合・解散時を中心に各班の状況をチェックしました。生徒諸君は、お仕事の時間を割いて応対して下さる訪問先への気配りや挨拶を大切に、貴重なお話を伺い、いろいろな事を考え、資料などを入手できたことでしょう。

 各班はこの後、学習の成果をまとめます。来月にはパワーポイントを使って、学年全体の前で発表する機会が設けられています。まず訪問先で得た資料類や撮らせて頂いた写真なども活用して、発表用の資料を作成します。そのプレゼンテーションも含めて、さらに班の協力を深めて欲しいと思います。