学校生活のスタート

先日の入学式で1年生を迎え、全校児童がそろった学校生活がはじまりました。 1年生は、6年生から学校生活のいろはを教わります。登校したら提出物を先生の机の上に置くといったことなどたくさんあります。お互いに、まだちょっとした […]
続きを見る »先日の入学式で1年生を迎え、全校児童がそろった学校生活がはじまりました。 1年生は、6年生から学校生活のいろはを教わります。登校したら提出物を先生の机の上に置くといったことなどたくさんあります。お互いに、まだちょっとした […]
続きを見る »湘南学園小学校の入学式が湘南学園アリーナにて執り行われました。 緊張気味な表情で登校してきた新1年生の子どもたち。受付では、6年生のお兄さんお姉さんに迎えられ、教室に入っていきました。 教室に入り、1年生に名札をつける6 […]
続きを見る »桜の花びらが舞う中、2023年度の始業の日を迎えました。始業式は新1年生を除く2年生から6年生がそろいました。校長先生からのお話、児童代表からのお話、新任の先生の紹介、転入生の紹介がありました。節目の日に、新しい目標や意 […]
続きを見る »修卒業式で卒業生や保護者の皆様が退場した後に、もう1つ式が行われました。お別れ式です。この年度末に、学校を辞める先生方の紹介と挨拶があり、1~5年生の在校生が参加しました。 この日に初めて、辞められる先生方が子どもたちに […]
続きを見る »今年度の修卒業式が執り行われました。6年生にとっては湘南学園小学校で過ごす最後の日となります。この式は、6年生の卒業式であるとともに、在校生の修了式にもあたります。全校の子どもたちが参加しました。 式は、1~5年生が着席 […]
続きを見る »先日行った5年生の保健の授業では、ライフセーバーの方をお招きし、「救急法」を学びました。5年生の保健体育でこれまで学習をしてきた、「けがの防止と手当」の実践編として、人形やAEDを用いて心肺蘇生法を経験するという授業です […]
続きを見る »「6年生を送る会」が行われました。これまで児童会班を1年間支えてきた6年生も、いよいよ卒業です。これまではサポート役に回ることが多かった5年生が中心となって企画をし、6年生に感謝の気持ちを伝えます。 この日のために、1~ […]
続きを見る »図書委員会では、中高の図書委員の生徒さんたちと交流がすすんでいます。 今回は、中高図書委員のオススメ本がPOPつきで紹介されています。 さすが、小学生とは目の付け所が違います。 逆に中高の図書室には、小学校図書委員のオス […]
続きを見る »1年間の児童会を締めくくる「児童会総会」が行われました。執行委員をはじめ各専門委員会の1年間の活動をふりかえる大切な会です。子どもたちは、この総会に向けて各委員会で話し合いを深めてきました。 委員会活動は5、6年生が担当 […]
続きを見る »2月11日と12日の2日間に渡り、制作展が開催されました。制作展は本校において大きな行事の1つです。1年間を通じて作り上げた作品を展示しています。絵画、造形、工作など、作品はバラエティに富んでおり、それぞれに子どもたち […]
続きを見る »