5年生「雪の学校」NO.5(2022年度)

「雪上ゲーム」では、たくさん積もった雪を利用して、グループごとに3つの勝負をしました。雪積みゲームでは、制限時間の中で、できるだけ高く雪を積んだチームが勝ちになります。スノーフラッグは、坂の上に設置された旗を取る競走です […]
続きを見る »「雪上ゲーム」では、たくさん積もった雪を利用して、グループごとに3つの勝負をしました。雪積みゲームでは、制限時間の中で、できるだけ高く雪を積んだチームが勝ちになります。スノーフラッグは、坂の上に設置された旗を取る競走です […]
続きを見る »2日目の活動の様子です。 「米袋作り」は自分が作ったオリジナルの米袋に美味しいお米を詰めて持ち帰ります。どんなデザインにしようかと迷う子ども達。新潟のこと、雪のことなど思い出しながら、思い思いに飾りつけました。 完成した […]
続きを見る »1日目、夕食を食べた後に「雪国の里山の自然と暮らし」についての話を聞きました。講師は、キョロロの学芸員の方です。キョロロは十日町にある里山の自然を紹介する施設で、生き物などの生態展示もしています。雪壁を館内から観察できる […]
続きを見る »宿舎となる「雲海」は、芝峠に位置する温泉宿です。天気が良ければ、窓から雲海を見ることができます。雲海の方々からお話を聞いてから、部屋に入って身支度を整えました。その後は、待ちに待った雪遊びです。雪遊びの場所は雲海の正面に […]
続きを見る »「雪の学校」は、新潟県十日町で3泊4日の雪国体験をします。 東京駅に5年生がそろい、いよいよ雪の学校に出発です。出発式がおこなわれ、お世話になる添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんに挨拶をしました。駅まで付き添ってくだ […]
続きを見る »神奈川県私立小学校協会の図工の先生達が協力して開催する第53回児童造形展が開催されています。期間は2023年1月12日(木)~15日(日)、会場は横浜市民ギャラリーです。 先日、本校の作品を搬入し展示をしてきました。展示 […]
続きを見る »2023年、どうぞよろしくお願いいたします。 湘南学園小学校の3学期がスタートしました。 冬空の元、登校した子どもたち。久しぶりに再会した友達と、楽しくおしゃべりしたり、サッカーをしたり、なんだかみんな嬉しそうです。始業 […]
続きを見る »あっという間に最終日です。朝食会場に全員元気にそろいました。 朝から荷物整理や宅配便の手配に四苦八苦していた人もいましたが、何とか全部屋チェックアウトができました。(もちろん英語で!) 午前中のレッスンは、Fun wit […]
続きを見る »今日の夕食前のレッスンは、英国流のテーブルマナーです。ここで学んだことを生かして、コースディナーをいただきます。みんなドレスコードを守って、よそ行きのお洋服で集合しました。改まった場所でのマナーを知っておくと、いざという […]
続きを見る »昼食後の午後のレッスンは、午前中の5年生と6年生の内容を交代して学びました。 6年生は、カリグラフィーの基本練習が終わると、各自集中してカード制作の作業に集中して取り組んでいました。文字のデザインの凝り具合も1ランク上の […]
続きを見る »