読書と体験の子どもキャンプ 参加報告

湘南学園小学校は、今年の4月に、子どもの読書活動優秀実践校として、文部科学大臣表彰をいただきました。あわせて独立行政法人 国立青少年教育振興機構ならびに公益財団法人 文字・活字文化推進機構が開催する「読書と体験の子ども […]
続きを見る »湘南学園小学校は、今年の4月に、子どもの読書活動優秀実践校として、文部科学大臣表彰をいただきました。あわせて独立行政法人 国立青少年教育振興機構ならびに公益財団法人 文字・活字文化推進機構が開催する「読書と体験の子ども […]
続きを見る »7月の最後の金曜日、エコスクール委員会や環境生物委員会の子どもたちを中心として、「学びの森」の手入れを実施しました。 雑草抜きやゴミ拾い、外来種の選別と除去を「学びの森」全体に渡って行いました。 今回は、ミ […]
続きを見る »安全な学校生活を送るためには、校内だけでなく、地域の安全も見守ることが大切です。 先日も、夜の8時から地域の防犯パトロールに行きました。今回は4コースあり、校長先生は、本鵠沼からスタートして、鵠洋小学校の周りとその敷地内 […]
続きを見る »1学期最後の登校日。1年生から6年生まで全員がホールに集う「終業式」が行われました。学園歌を全校で歌い、校長の話を聞きました。産休の先生の代替として活躍した先生のお別れの挨拶では、子どもたちがしんみりとした雰囲気で聞いて […]
続きを見る »毎年恒例の石けんづくり。 今年はたくさんの参加者が集まりました。 この石けんづくりは、ただの石けんづくりではありません。有害な化学物質が入っていない、体と自然にやさしい“エコ石けん(以下石けん)”をつくりま […]
続きを見る »先週、3年生と5年生は「着衣泳」の授業を行いました。 「着衣泳」の授業では、服を着たままの状態で水に浸かります。児童は長袖・長ズボン・靴を履いて臨みます。 レジャーで川や海へでかける児童も多く、夏休み前に万 […]
続きを見る »小学校からセンターエリアを超えて、中高敷地内にある湘南学園80周年記念館。この中に『カフェテリア』があります。 『カフェテリア』は、中高生向けのランチの提供や本校の園児・児童・生徒・教職員向けのお弁当の提供、食育に関わる […]
続きを見る »今日は、精力的に活動をしている「広報委員会」の最近の様子をご紹介します。 本校では特別活動の一つとして、児童会委員会活動を行っています。児童会組織のまとめ役として重責を担う執行委員会、メディアセンターを […]
続きを見る »7月に入り、1学期も残りわずか。先週の金曜日は1学期最後のクラブ活動を行いました。 クラブ活動は子どもたちにとって楽しみの時間のひとつです。各々興味のあるクラブに入り一生懸命取り組んでいます。 その様子を写真でご紹介し […]
続きを見る »本校では1年生から6年生まで英語の授業を行っています。 英語教諭であるジニー先生の授業は“Fun Base”。毎回「楽しい」を基本に行っています。 『Easy English vol.1』は、ジニー先生が作成したニュー […]
続きを見る »