校舎視察団来校

2016年2月17日
校舎視察団来校

先日、文部科学省国立教育政策研究所より要請を受けて、韓国より本校施設の視察団が来校されました。著名な方々で構成された視察団は総勢20名を超え、約2時間に渡り本校を視察されました。国立教育政策研究所では、文教施設を取り巻く […]

続きを見る »

2015年度 制作展

2016年2月15日
2015年度 制作展

2月13日と14日の2日間に渡り、本校では制作展が開催されました。制作展は本校において大きな行事の一つで、1年を通じて作り上げた作品を展示するものです。作品は絵画、造形、工作などバラエティに富んでおり、それぞれに子どもた […]

続きを見る »

研究まとめの会

2016年2月1日
研究まとめの会

1月27日、今年度の本校における教育研究のまとめの会を行いました。 本校が継続して掲げてきた「学び合い」を研究主題に、今年度は3年ぶりに公開研究会を実施するなど、「つなげる学び・つながる学び」を目指した学び合いを支える活 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.11(2015年度)

2016年1月27日
5年生「雪の学校」NO.11(2015年度)

 いよいよ4日間過ごした新潟、松代・松之山を離れる時がやって来ました。  最後に、この雪の学校で初めて学年全員での集合写真を撮り、ふるさと会館を出発しました。まつだい駅では、3日前に迎えてくださった時と同じく、雪だるま財 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.10(2015年度)

2016年1月23日
5年生「雪の学校」NO.10(2015年度)

それぞれのお別れ会を終えると、全員がふるさと会館のホールに集合。帰途に着く前の最後のプログラム。2グループに分かれて、二日目にお世話になったキョロロの館長・村上さんのお話と、まつだい郷土資料館の見学です。 村上さんのお話 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.9(2015年度)

2016年1月23日
5年生「雪の学校」NO.9(2015年度)

雪の学校もいよいよ最終日です。 朝起きて外を見ると、ますます雪深くなってきています。それでも、宿の方の話によると例年の1/3ぐらいで、ようやく雪国らしくなってきたようです。 今朝は、昨日とは逆に民泊先のご家庭に立ち寄りな […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.8(2015年度)

2016年1月21日
5年生「雪の学校」NO.8(2015年度)

朝、目を覚まして外の景色を眺める度に、だんだんと雪深くなっているのがはっきりと分かります。 みんなが眠っている早朝から、除雪用のブルドーザーが働き続けていました。民泊先への移動手段であるバスがやってくるための準備です。除 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.7(2015年度)

2016年1月21日
5年生「雪の学校」NO.7(2015年度)

それぞれの体験を終えて雲海に戻ってからは夕食前に少し時間がありました。この間、それぞれに明日の民泊の支度を進めていきました。 雲海での最後の夕食後は、クラス毎の時間です。 それぞれに「ミーティング」「お土産購入」「入浴」 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.6(2015年度)

2016年1月21日
5年生「雪の学校」NO.6(2015年度)

午後のプログラム、藁細工の体験をする「ふるさと会館」は、みんながほくほく線を降り立ったまつだい駅の二階にあります。 ここでは、まずスノーシューを脱ぎリュックを下ろすと裸足になりました。これから体験する「藁草履づくり」の準 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.5(2015年度)

2016年1月21日
5年生「雪の学校」NO.5(2015年度)

みんなが身支度を終えて雲海を出るまでの間にも、雪は雲の動きとともに降ったり止んだりを繰り返していました。 二台のバスに分乗して昨日の道を下っていく車窓から見えるのは、昨日とは異なる雪景色。今日の「雪国体験」に期待が持てま […]

続きを見る »
Page 42 of 72
First...102030«4041424344»506070...Last