4年生 ハンディキャップ体験

毎年行っている4年生の「ハンディキャップ体験」。 社会の授業の一環として、4年生は「高齢者擬似体験」「車イス体験」「アイマスク体験」を実施しました。 この体験を行う背景には、誰もが安心して暮らせる世の中の大切さを感じても […]
続きを見る »毎年行っている4年生の「ハンディキャップ体験」。 社会の授業の一環として、4年生は「高齢者擬似体験」「車イス体験」「アイマスク体験」を実施しました。 この体験を行う背景には、誰もが安心して暮らせる世の中の大切さを感じても […]
続きを見る »4年生は、社会科の授業として「藤沢市南消防署」の見学に出かけました。 地域を守ってくれている、消防署の皆さん。 消防署には、どんな秘密があるのか、たくさん教えてくれました。 例え […]
続きを見る »小学校では藤沢市防災対策課危機管理室の起震車に来ていただき「起震車体験」を実施しました。 防災課の方から、まずは地震の恐ろしさや地震の時の身の守り方などを指導していただき、5~6名のグループ分かれての体験となりました。地 […]
続きを見る »11月18日、藤沢市民会館にて『2015年度 湘南学園小学校音楽会』が開催されました。 子どもたちはこの日のために一生懸命練習してきました。歌声は大ホールに響き渡り、素晴らしいハーモニーを奏でました。 ※音 […]
続きを見る »11月7日、本校では「公開研究会」を開催しました。 2校時目に全学級の授業公開、3校時目に「国語」「算数」「総合」の研究授業を行いました。 【研究主題】 「学び合い」 つなげる学び・つながる学びの探究を目指して ~学ぶ […]
続きを見る »今年度の防災訓練も4回目となります。 今回は、11月5日の「津波防災の日」の緊急地震速報の全国的な訓練に合わせて実施しました。 この日の全国的な訓練では、テレビ・ラジオ・携帯電話(緊急速報メール)等には配信 […]
続きを見る »本校では、万が一のために備えて「防災」「安全」についての理解を深めるため様々な取り組みを行っております。 本日は、藤沢消防署のご協力のもと、1年生と4年生が「煙小屋体験」を行いました。この「煙小屋体験」は、災害時に煙が発 […]
続きを見る »4年生理科「電池のはたらき」 授業が始まって、こんな話をしました。 ノーベル物理学賞を受賞した梶田さんは、「大量に得たデータの計算が、自分の予測とは異なる結果になったことが不思議だった。計算結 […]
続きを見る »「表現の部」が終わると、「運動の部」です。 「運動の部」では様々な種目がありました。写真でご紹介します。 今年の児童会種目は「海こえ山こえ」と「進め、大玉!」。「海こえ山こえ」は今年から新たに実施する種目で、1年生から6 […]
続きを見る »天候が心配されましたが、晴れ間が広がり、絶好の運動会日和となりました。いわゆる運動会は本校では「たいいく表現まつり」。1年生から6年生まで民舞に取り組む「表現の部」と競技種目で競い合う「運動の部」で構成されています。民舞 […]
続きを見る »