5年生「雪の学校」NO.4(2015年度)

2016年1月20日
5年生「雪の学校」NO.4(2015年度)

二日目のスタートです。 昨夜遅くには夜空に星が輝いていましたが、 今朝は雲が低く垂れこめています。 昨日は見えていた路面にも雪が積もっています。早朝に雪が降ったようです。朝食をとる頃には、再び雪が降り始めましたが、それで […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.3(2015年度)

2016年1月20日
5年生「雪の学校」NO.3(2015年度)

雪遊びを終えると、入浴の時間。露天風呂つきの温泉でした。温泉で温まった体に外のピリリとした冷たくて新鮮な外気はよい刺激となりました。 雪遊びでたっぷり体を動かしてペコペコのお腹に、おいしい夕食を摂った後は「昔遊び・昔話」 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.2(2015年度)

2016年1月20日
5年生「雪の学校」NO.2(2015年度)

新幹線を越後湯沢で下車し、ほくほく線に乗り換えてまつだい駅に到着です。まつだい駅では、雪の学校に協力してくださる方々が出迎えてくれました。駅からは、4台のバスに分乗して今日・明日の宿泊場所「雲海」へ。 バスが坂を上がり、 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.1(2015年度)

2016年1月20日
5年生「雪の学校」NO.1(2015年度)

前日の大荒れの天気が嘘のような快晴の東京駅。 今日から3泊4日の「雪の学校」がスタートします。 新幹線は定刻で東京駅を出発。車窓から見る景色は、都心では屋根にうっすらと雪が残る程度でしたが、高崎を過ぎた辺りからは、路面に […]

続きを見る »

「子どもと自然学会 湘南大会」にて研究授業

2015年12月7日
「子どもと自然学会 湘南大会」にて研究授業

12月5日と6日の2日間、「子どもと自然学会 湘南大会」が湘南学園小学校を会場に開催されました。 5日土曜日の午前中には、研究授業として「水」をテーマとした4年生の総合学習を公開しました。この総合学習の授業は、11月7日 […]

続きを見る »

公開研究会2015

2015年11月17日
公開研究会2015

11月7日、本校では「公開研究会」を開催しました。 2校時目に全学級の授業公開、3校時目に「国語」「算数」「総合」の研究授業を行いました。 【研究主題】 「学び合い」 つなげる学び・つながる学びの探究を目指して  ~学ぶ […]

続きを見る »

大島渚著 絵本タケノコごはんを語る-大島武氏による特別授業

2015年11月5日
大島渚著 絵本タケノコごはんを語る-大島武氏による特別授業

6年生の特別授業に絵本『タケノコごはん』の作者のご子息である大島武氏をお招きし、特別授業を実施しました。   故・大島渚氏(映画監督)と小山明子氏(女優)のご子息でいらっしゃる大島武氏は東京工芸大学の教授であり […]

続きを見る »

3年生 カヌー体験

2015年10月5日
3年生 カヌー体験

夏の「海の学校」でやるはずだったカヌー体験ですが、台風の影響で実施できませんでした。 2学期にあらためて、湘南アウトリガーカヌークラブの皆さんに指導をお願いすることができました。 9月の台風にも影響されて、最後のクラスは […]

続きを見る »

6年 『戦争体験』を聞いて

2015年9月28日
6年 『戦争体験』を聞いて

先週の金曜日に6年生は「戦争体験談」を聞く特別授業を行いました。 戦時中からずっとこの湘南・鵠沼地域にお住まいである芝さんをお招きしてお話いただきました。   今回、この授業を行った背景には、戦後70年という節 […]

続きを見る »

4年生「山の学校」最終日 vol.9 最終号

2015年9月2日
4年生「山の学校」最終日 vol.9 最終号

  「山の学校」も最終日です。 ギリギリまで判断を待ったのですが、天候には勝てずネイチャーラリーはできなくなりました。 雨のプログラムとして用意していたクラフト制作になりました。 自然のものをいかしながら、キー […]

続きを見る »
Page 21 of 35
First...10«1920212223»30...Last