修学旅行に向けての学年集会

2025年6月2日
修学旅行に向けての学年集会

6月2日(月)の3校時に開催された6年生の学年集会では、各クラスから選出された2名の実行委員が参加し、そのうち2名が司会を務めました。集会では、修学旅行を充実したものにするために、ルールを守って行動することの大切さを再確 […]

続きを見る »

4年生 「山の学校」1日目

2025年5月22日
4年生 「山の学校」1日目

待ちに待った「山の学校」が始まりました。 源流をめぐる、2泊3日の大冒険。 みんな元気に、ワクワクしながら、バスに乗り込み、まずは「富士山五合目」へと向かいます。 1日目の活動は、富士山お中道の自然探求活動から始まりまし […]

続きを見る »

4年生 河口見学

2025年5月21日
4年生 河口見学

先日、引地川の河口の見学に行きました。 この日の4年生のミッションは、『川と海の境目をさぐる』です。 3年生の時に1年間をかけて「海」を学習してきました。そして、4年生となり、川をさかのぼり、源流を探る総合学習をしていき […]

続きを見る »

【ニュースタイムで交歓会作品の表彰が行われました】

2025年4月25日
【ニュースタイムで交歓会作品の表彰が行われました】

4月25日のニュースタイムでは、先日行われた交歓会での作品の表彰が行われました。どの班の作品も工夫があり、見ごたえのあるものばかりでした。特に立体的に作ることが出来た作品に贈られる「湘南アート賞」の表彰も行われました。今 […]

続きを見る »

交歓会で砂のテーマパークづくり!

2025年4月24日
交歓会で砂のテーマパークづくり!

4月24日、春の陽気に包まれる中、全校児童で交歓会を行いました。今年は近くの海へ出かけ、砂浜で「砂の造形作品」をつくる活動を楽しみました。1年生から6年生までが一緒になった「なかよし班」で協力し、班ごとにテーマに沿った作 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.8(2024年度)

2025年1月27日
5年生「雪の学校」NO.8(2024年度)

民泊でお世話になった皆さんとのお別れの後は、まつだい駅周辺で地域の文化を学びました。 「昔遊び体験」では、「石けり」と「宝引き」を教えてくださいました。石けりは、石に見立てたお手玉を的に落として得点を競うゲームです。宝引 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.7(2024年度)

2025年1月24日
5年生「雪の学校」NO.7(2024年度)

最終日、朝食を食べてから集合します。松代地区、松之山地区、吉田・十日町・川西地区と大きく3つの地区に民泊にでかけています。お別れ会も、それぞれの会場に分かれ、行われます。担任や引率の教員は、一足早く集合場所に集まって子ど […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.6(2024年度)

2025年1月23日
5年生「雪の学校」NO.6(2024年度)

2日目の夜は、クラスミーティングとお土産購入の時間です。 お土産の購入では、決められた金額のうち、上手な買い物になるように自分なりに考えながら購入していました。10円単位まで計算しながら、予算をすべて使い切るよう悩ませて […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.5(2024年度)

2025年1月23日
5年生「雪の学校」NO.5(2024年度)

雲海での過ごし方を紹介します。たくさん遊んだ後に食事の時間です。準備には、食事係のみなさんが大活躍。配膳やいただきますの挨拶など子どもたちの手によって行われますした。二日間、おいしい食事をいただきました。 一日目の夕食後 […]

続きを見る »

5年生「雪の学校」NO.4(2024年度)

2025年1月22日
5年生「雪の学校」NO.4(2024年度)

2日目の朝、外を覗いてみると穏やかな天気を予感させました。彼方に見える白く染まった稜線の重なりは、湘南にはない静寂を感じさせます。子どもたちは朝の仕度をして、朝食を食べました。一日を通し、五感を働かせて活動するためエネル […]

続きを見る »
Page 2 of 45
«12345»102030...Last