水泳授業が始まりました

多くの子どもたちが待ちに待っていた、水泳の授業がスタートしました。 湘南学園小学校では、6月中旬から7月にかけて、水泳の授業を行っています。プールは3Fにあり、風通しのよい屋外にあります。今年度は、密を避けるためクラス毎 […]
続きを見る »多くの子どもたちが待ちに待っていた、水泳の授業がスタートしました。 湘南学園小学校では、6月中旬から7月にかけて、水泳の授業を行っています。プールは3Fにあり、風通しのよい屋外にあります。今年度は、密を避けるためクラス毎 […]
続きを見る »授業が始まって1週間が過ぎました。 先週は、気まぐれな天気に出鼻をくじかれるような日もあしましたが、どのクラスも元気に新年度の活動をスタートさせています。 ある日、「地球回りと足抜き回りができるようになったから見て欲 […]
続きを見る »年が明け、あっという間に2週間が過ぎました。 テレビからは、何度も「猛烈な寒波」と繰り返し流れてきたように、最高気温も10℃に満たない日が連日続きました。 「雪がふってたよ!!」 13日、グラウンドに出てきた1年生は、我 […]
続きを見る »10月に入り、湘南学園小学校の「たいいく表現まつり」が開催されました。天候にも恵まれ、子どもたちの気合いも十分。今年度は規模を縮小し、保護者の入場も制限する形となりましたが、子どもたちは工夫を凝らし応援も盛り上がりました […]
続きを見る »たいいく表現まつりでは、「選手選抜リレー」という種目があります。 この種目は、各クラスから男女2名ずつ代表者を選出し、学年をまたいでバトンをつなぎます。 まずは、1学期に各クラス内での選考会があり、それぞれ計測された個人 […]
続きを見る »今日は、朝の1時間目が始まる前に、黄色組応援団が初めての合同練習をしました。たいいく表現まつりを迎える1年生も熱心に応援方法を覚えていました。どの学年も本番までにしっかりと仕上げてくることでしょう。今から楽しみです!
続きを見る »2学期には大きな行事として10月10日に「たいいく表現まつり」が開催されます。赤・青・黄の三色対抗のたいいく表現まつりでは、競技のほかに応援合戦もあります。この応援合戦は例年子どもたちが工夫を凝らした応援を見せてくれるの […]
続きを見る »たいいく表現まつりの練習が本格的に始まりました。今年は、間隔を開けて、大きな声を出さない応援となっています。多くの制限がありますが、子ども達は六年生の見本に合わせ、真剣に動きを覚えました。
続きを見る »たいいく表現まつりで5年生が踊る「湘南御神楽」の練習です。御神楽は、岩手県南部から宮城県北部一帯に伝わる『南部神楽』の一演目です。数ある神楽演目の中で最初に行われるものです。 力強く、軽やかな舞を目指します。
続きを見る »防災・安全教育の一環として実践している活動について紹介します。 本校は、海に近い学校です。 そして、海は子どもたちにとって身近な遊びのフィールドです。 そんなことも理由の一つですが、体育科の活動では「水辺の […]
続きを見る »