1学期の取り組み❸(体育)

いつもは水泳をやっているこの時期。 今年度は中止となっているため、通常体育となります。 その中で、梅雨らしくしっかりと雨が… 「いつもと違う」状況下ではありますが、手洗いや消毒を徹底して行いながら授業を進めています。 & […]
続きを見る »いつもは水泳をやっているこの時期。 今年度は中止となっているため、通常体育となります。 その中で、梅雨らしくしっかりと雨が… 「いつもと違う」状況下ではありますが、手洗いや消毒を徹底して行いながら授業を進めています。 & […]
続きを見る »学校再開後から、最初の授業。 子どもたちと我々の初めて?の出会いです。 6月下旬 もう7月に入る!というところで、分散登校を終えてやっと体育の授業が再開します。 これまでは、ロイロの画面越しで一方通行に近い […]
続きを見る »体育科における、1学期末までの取り組みをご紹介します。 まずは、休校期間中のロイロノート機能を使った配信授業。 体育は、体を動かすことを通して、心身ともに発育・発達を促す科目です。 その中で、教師と子ども、 […]
続きを見る »台風の影響で延期が続きましたが、無事にたいいく表現まつりを開催することができて良かったです。2年生の表現の部では、「湘南花笠踊り」を踊りました。今回一番力を入れたところは、それぞれの場面で花笠を止めてアピールするところで […]
続きを見る »天候の都合で、土曜日から火曜日へと開催が延期された「たいいく表現まつり」。この日は天候に恵まれ、みんなが待ちに待った「たいいく表現まつり」が開催されました。 本校では運動会を「たいいく表現まつり」として、1年生から6年生 […]
続きを見る »6年生 「魂の湘南ソーランへ」 表現予行の前日の終礼後、子ども達から相談があると、囲まれました。 「先生、今日の学年体育の声出し、まだまだだと思う。だから私達考えたんだけど、明日の朝、学年集会を開いて声出し […]
続きを見る »朝の「おはようタイム」に赤組全員集まって、応援の練習をしました。元気な応援団長のかけ声と共に 心を一つにして「歌」と「コール」の声出しをしました。たいいくまつりも近づき、応援練習にも力が入ります。
続きを見る »1年生は、はじめてのたいいく表現まつりです。練習にも力が入ります。グラウンドでは玉入れと50m走の練習を行いました。湘南学園では毎年全学年で「民舞」をします。1年生はエイサーをおどるため、今週の土曜日に授業参観を含めた「 […]
続きを見る »今日から普通授業が始まりました。夏休み明けの授業なので、低学年は借りていた本の返却をしたり、体育では運動会に向けて民舞の練習をしました。各学年のフロアーには夏休みの自由研究がずらりと並んでいます。今だけ、子どもたちが夏休 […]
続きを見る »