ピーター・ヤーロウ氏による『いじめ防止・対策プログラム』

本日、米国の伝説的フォークグループ「PPM」のピーター・ヤーロウ氏が在日米国大使館の協力の下、日本で初めて、いじめ防止・対策プログラム『Don’t Laugh at Me(私を笑わないで)』の授業を本校4年生 […]
続きを見る »本日、米国の伝説的フォークグループ「PPM」のピーター・ヤーロウ氏が在日米国大使館の協力の下、日本で初めて、いじめ防止・対策プログラム『Don’t Laugh at Me(私を笑わないで)』の授業を本校4年生 […]
続きを見る »一年間の子どもたちの児童会活動を考える、児童会総会が行われました。 最上級生である6年生が、この日まで準備をしてきました。専門委員会の活動を通して、学校を支える日常の仕事を担当したり、たいいく表現まつりや音楽会などの […]
続きを見る »昨日の5校時、算数の校内研究会が行われました。 今回の研究授業では3つ以上の数のかけ算(連乗)の学習をしました。 2年生・3年生でかけ算の意味と計算の仕方を学んだこの時期に、3つ以上のかけ算が使われる場面で、これまで学ん […]
続きを見る »1年生は今日、学校の近くにある蓮池へ校外学習に行きました。 蓮池では春や初夏の植物が、ぐんぐんと育っています。身近な地域である蓮池周辺の自然観察を通して、自然のすばらしさや不思議さ、いきものの大切さなどに気 […]
続きを見る »本日の6校時に2015年度最初の児童会委員会活動が行われました。 本校の児童会委員会活動は、学校生活が楽しくなるように、自分達の力で学校を創っていく場です。 委員会の主な役割は下記のようになっています。どの委員会も大切な […]
続きを見る »4月22日、片瀬西浜海岸にて「交歓会」が行われました。 【2015年度 交歓会】 目標 :「班の人の顔と名前を覚えよう」 テーマ:「お城」 全18班、それぞれの班のつくった作品をご紹介します。 交歓会の様子は コチラ […]
続きを見る »本日、2015年度「交歓会」を実施しました。 予定していた昨日から延期しての本日の実施です。 天気に恵まれ、暖かく過ごしやすいこの日は、出発時から子どもたちの気分も高まりを見せていて、活発な交流や素晴らしい作品が出来上が […]
続きを見る »すっかり暖かくなり、春の陽気を十分に感じられる頃、本校では今年度最初の全校行事「交歓会」が開催されます。片瀬海岸の砂浜で行われるこの交歓会は、湘南の風を感じながら、1年生から6年生までが1つのチーム(なかよし班)となり、 […]
続きを見る »4年生の理科は、「ジャガイモ」を学習しています。 日頃から良く食べているジャガイモ。意外と知らないことが多いことに気付きました。 使える感覚をすべて使い、ジャガイモをよく観察してスケッチし、不思議なこと、気になったこと、 […]
続きを見る »昨日、2015年度の入学式が執り行われ、今年もたくさんの1年生が入学しました。 この日から6年間に渡る湘南学園小学校での生活をスタートします。 2~5年生、保護者の方々に見守られる中、6年生に手をひかれて入 […]
続きを見る »