5年生 様々な国を調べよう

5年生の社会科では、日本の国土について学びます。日本の国土を考えるとき、地球上の他の国との関係をみる必要があります。 そこで地球儀をじっくり見ることにしました。地球儀を観察してみると、世界にはたくさんの国があることがわか […]
続きを見る »5年生の社会科では、日本の国土について学びます。日本の国土を考えるとき、地球上の他の国との関係をみる必要があります。 そこで地球儀をじっくり見ることにしました。地球儀を観察してみると、世界にはたくさんの国があることがわか […]
続きを見る »2年生全員で、子どもの国へ遠足に行きました。 始めに、牛の乳搾り体験をしました。 係員のお兄さんに絞り方のコツを教わって・・・ 初めての乳搾り。皆さん上手に絞れました。 「意外とぎゅーっと力を入れると、ミルクが絞れたよ」 […]
続きを見る »2020年度3年生SDGs 現4年生は、3年生の時に、SDGsの中でも14『海の豊かさを守ろう』をテーマに、「海」のことを学んできました。 その過程の中で、「自分達で考えた課題と提案を、動画にまとめて世界へ […]
続きを見る »発芽にはどんな条件があるのでしょうか。発芽の条件をみつけるための実験をしました。実験結果をまとめて発芽に必要、不必要なことを考え出しました。 先ずは自分で実験をしてみること。そして、結果から発芽の条件を導き出すこと。 理 […]
続きを見る »晴天の中、片瀬西浜海岸で第48回交歓会が行われました。交歓会は昭和10年に始まった伝統ある行事です。交歓会は今年度入学した1年生をお祝いしながらお迎えするとともに、1年のスタートを飾る行事です。1年生から6年生までの全て […]
続きを見る »小学校では、毎年この時期に救急法の講習会を行っています。指導員スタッフは、湘南学園の卒業生の小川先生です。ライフセーバーとして活躍されている方々で、湘南学園では幼稚園・小学校・中高ともに毎年お世話になっております。 今回 […]
続きを見る »2年生として、1年生に学校施設を教える学校探検を行いました。昨年度オンライン授業でスタートした2年生は、残念ながら学校探検ができませんでした。今年度は、お兄さんお姉さんとして1年生を誘導していきます。無事に探検を終え、1 […]
続きを見る »授業が始まって1週間が過ぎました。 先週は、気まぐれな天気に出鼻をくじかれるような日もあしましたが、どのクラスも元気に新年度の活動をスタートさせています。 ある日、「地球回りと足抜き回りができるようになったから見て欲 […]
続きを見る »今朝のHRは「防災訓練」から始まりました。 地震が起きたとき「まず自身の安全を確保する」ための判断ができることを目的に、今年度第1回目の「防災訓練」を行いました。 1年生にとっては湘南学園小学校に入学して初めての訓練です […]
続きを見る »1年生のみなさま、ご入学おめでとうございます。 今日から6年間にわたる湘南学園小学校での生活が始まりました。これも保護者のご協力の賜物です。ありがとうございました。4月から最高学年として学校を引っ張っていく6年生が、1年 […]
続きを見る »