稲作体験~草取り編~

先週の火曜日に相原農場で草取りを行ってきました。 田んぼに入るのも初めての人がほとんど。貴重な体験をすることができました。 田んぼについたらまず初めに、稲と雑草の違いを確認しました。ここをしっかりしないと、大切な稲を […]
続きを見る »先週の火曜日に相原農場で草取りを行ってきました。 田んぼに入るのも初めての人がほとんど。貴重な体験をすることができました。 田んぼについたらまず初めに、稲と雑草の違いを確認しました。ここをしっかりしないと、大切な稲を […]
続きを見る »4年生の理科で、空気でっぽうの授業を行いました。 今日の課題は「ピロティの柱から柱まで約5m、空気でっぽうでこの距離を超えられるかな?」というものです。 活動前に「遠くまで玉をとばす方法」を考えました。子どもたちからは、 […]
続きを見る »1年こぎつね組の音楽の授業のスタートは「朝の歌」。 前奏が流れるとシャキッと立ち、元気な歌声が教室に響きます。 そのあとはセブンステップス・リズムにのって全身でリズムを感じます。 最後は自分の好きな決めポーズを! […]
続きを見る »3年生 「スーパーマーケット見学」 新型コロナは日本経済のみならず、学校の現場まで影響をしています。 湘南学園小学校は、体験学習をとても大切にしているので、リモート期間でも、できるだけ“本物”に触れることに […]
続きを見る »異学年の交流が大きく制限される中ですが、少しずつ学校生活が戻り始め、ようやく待ちに待ったクラブ活動が始まりました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。ソーシャルディスタンスや除菌等、新しい生活様式の中で始まったクラブ […]
続きを見る »七夕。 それは、年に1度、願い事が叶う日です。 3年生は、「図工」の時間を使って、七夕飾りを作りました。 コロナの休校中に図工から配信されていた内容なので、みんな楽しく、作ることができました。 そんな子ども達が心 […]
続きを見る »今年度初めての委員会が6時間目にありました。委員会活動は5・6年生が担当します。委員会は他の教科とは異なり、自分で選ぶことが出来ます。子どもたちは、とても生き生きと活動をしていました。学校をよりよくしていこうと力を発揮す […]
続きを見る »今年度最初の防災訓練をしました。1年生は小学校に入って初めての訓練になります。今回は、地震が起きたときに「まず自身の安全を確保する」ための判断が出来ることを目的としています。安全な場所で命を守るための行動の一つとして、「 […]
続きを見る »今日から教室での授業に切り替わりました。今週も、登校は分散で授業も短縮ではありますが、通常の生活へと着実に向かっています。保護者の皆さまのご協力により、ここまでたどり着くことができました。ありがとうございます。今日は、二 […]
続きを見る »