検索結果

1年生 焼き芋パーティー

2018年11月28日
1年生 焼き芋パーティー

1年生 生活科「秋をみつけよう」   1学期から大切に育ててきたサツマイモ。 学びの森は、サツマイモのつるでいっぱいになりました。 秋になり、実ったサツマイモを収穫しました。 そして、みんなでたき火をたいて、ホ […]

続きをみる »

エコスクール委員会〜学びの森の生き物をふやそう〜

2018年11月22日
エコスクール委員会〜学びの森の生き物をふやそう〜

ニュースタイムで「学びの森の生き物を増やそう」と、エコスクール委員会が呼びかけました。解説者がいて、ビデオ撮影された動画が流れると、5・6年生の先輩たちの取り組みをよく見て聞いています。 <内容> ある日の学びの森で3人 […]

続きをみる »

ニュースタイム

2018年9月12日
ニュースタイム

児童会の各専門委員会+αから児童への呼びかけ(プレゼン)が朝のニュースタイムで行われました。内容をお伝えします。 ●学級委員会では、10月6日(土)実施の「たいいく表現まつり」に向けて、「応援席でのルールをみんなで守り、 […]

続きをみる »

「学びの森」~2018 夏~

2018年7月30日
「学びの森」~2018 夏~

7月21日、4年生・5年生・6年生の有志の子どもたちで「学びの森」の手入れを実施しました。例年に比べると、草木もかなり伸びており、池や水路もきれいに整備する必要がある状況でした。   また、今年はヤゴが激減しま […]

続きをみる »

「児童集会」~問題点を考える~ 

2018年6月13日
「児童集会」~問題点を考える~ 

 今年度の児童会では、4月に「学校の問題点」について各クラスで考えていただき、吸いとりました。その問題点についての返答が、本日の「児童集会」で専門委員から話されたのです。  「おはようございます。これから児童集会を始めま […]

続きをみる »

2018年度 第2回学校説明会 ~応援メッセージ~

2018年6月9日
2018年度 第2回学校説明会 ~応援メッセージ~

 古田敦也さんが来園された時にいただいた話に、「人を動かす力」がありました。錣山親方(+力士3名)からいただいた言葉に、「挨拶」が基本であることを学びました。小学校は育てるところです。  夜まで「参加者アンケート」に目を […]

続きをみる »

2年 脱出!ダンゴムシ

2018年5月14日
2年 脱出!ダンゴムシ

4月の春探しの時に、学びの森でたくさんのダンゴムシとワラジムシを見つけました。連休明けに再びダンゴムシたちを学びの森で捕まえて、「脱出!ダンゴムシ」をしました。ダンゴムシやワラジムシには交替性転向反応という習性が見られま […]

続きをみる »

「学びの森」 ~命のドラマ、発見の連続!~

2018年5月11日
「学びの森」 ~命のドラマ、発見の連続!~

 1階の正面玄関を突き抜けた先に広がる「学びの森」と呼称しているビオトープは、ここ藤沢・鵠沼地域の生き物たちが集まることを目標として設置されました。近くにある蓮池を模して「ミニ蓮池」もつくり、鳥の巣箱やトカゲの棲家もあっ […]

続きをみる »

2年野菜作り

2018年4月26日
2年野菜作り

種から育てた野菜の苗を、学びの森の畑に植えました。今年は、1人1本トマトの苗を植えました。それ以外に自分用のプランターには枝豆を、クラスのプランターにはベニバナを植えました。ベニバナは、山形の市役所から種を譲っていただい […]

続きをみる »

1年生 ポップコーンパーティー

2017年11月17日
1年生 ポップコーンパーティー

1年生は、校内にある「学びの森」で収穫したトウモロコシをポップコーンにして食べる『ポップコーンパーティー』を開催しました。 普段、お世話になっている6年生にもおすそわけ。 おいしく楽しい時間を過ごすことができました!

続きをみる »
Page 5 of 12
First...«34567»10...Last