つながる

「みんなは何をして過ごしているのかなあ?」と思いながら、新校長の日々を送っています。 そんな折り、ロイロノートを活用しての学習が始まりました。 すると、自己紹介の課題に対して、子どもたちから次々と返信がありました。 […]
続きをみる »「みんなは何をして過ごしているのかなあ?」と思いながら、新校長の日々を送っています。 そんな折り、ロイロノートを活用しての学習が始まりました。 すると、自己紹介の課題に対して、子どもたちから次々と返信がありました。 […]
続きをみる »「ニュースタイム」を楽しみにしている子がたくさんいます。ニュースタイムがある日は、8時と8時20分になると、児童と先生向けに「ニュースタイムの準備をしてください」と放送委員からの校内放送で呼びかけがありますので、今日もピ […]
続きをみる »夏休み学びの森で2年生が育てたミニトマトを収穫しました。 今年の夏は日照時間が少なくてなかなか育たなかったそうです。 キュウリも1本だけ見つけた きれいに洗ったら・・・ 小さなミニトマトを切って、ポモドーロパスタの出 […]
続きをみる »「アフターの子はSDGs知ってるけど、学校のみんなにも知ってほしいよね。」 「あ、そうだ、中高のカフェテリアにSDGsの目標マークが貼ってあるのを見たんだよ。」 アフターで学校内に貼るマークを作ろうよ!!と始まったこのプ […]
続きをみる »昨日は、「児童会総会」があり、4年生から6年生までが小ホールに集まりました。今年度初めての総会であり、6年生がこれからの学校をリードする一場面でもあります。 司会から、「こんにちは。児童会総会は、自分たちで学校をつくるた […]
続きをみる »「やってきたことをどんなふうに相手に伝えるかが大事」 と、エコスクールの審査員から教わりました。「こういうことではないかな?」とプレゼンでは、本当に自分たちが経験して、その思いを伝えていました。 Q「 生物環境委員の皆さ […]
続きをみる »SDGsに興味を持った3年生は、他に何か出来ることがないか?と話していたので、SDGsに関連している場所を学校内で探しました その中で学びの森はたくさん関係しそうだ!ということがわかりました ということで、冨田先生に、学 […]
続きをみる »学びの森の畑で育てた大根とにんじんを二年生が収穫しました。大根もにんじんもたくさん収穫できました。大根は、子どもたちが洗い、ピーラーで皮をむいたものを包丁で細かく切りました。そして、お弁当の時間に、お味噌汁にして学年みん […]
続きをみる »