高校3年生総合的な探究の時間分野別講演会

7月5日(土)、高校3年生は総合的な探究の時間で分野別の講演会を行いました。 1時間目は講演者の経歴や現在の活動に至った経緯、やりがいなど、そして、それぞれの講演分野での現状と課題など、自己紹介もかねて講演をしていた […]
続きを見る »7月5日(土)、高校3年生は総合的な探究の時間で分野別の講演会を行いました。 1時間目は講演者の経歴や現在の活動に至った経緯、やりがいなど、そして、それぞれの講演分野での現状と課題など、自己紹介もかねて講演をしていた […]
続きを見る »6月末の高3学年集会では、夏休みの過ごし方ガイダンスを行いました。教員からは、「出来るだけ具体的な目標をたて、自分の現状に合った無理のない計画が望ましいこと、内容は応用や発展よりも基礎の徹底と苦手の克服に重点をおくことな […]
続きを見る »高校3年生は、6月23日(月)の1・2校時に「総合探究の時間」を総合探究委員の司会で行いました。7月5日(土)に予定している分野別講演会に向けての事前学習として6分野(教育、防災・復興、自然環境・資源、伝統文化、健康・医 […]
続きを見る »3月8日、卒業式に続いて「卒業を祝う会」を鎌倉プリンスホテルでおこないました。この会は、PTAの学年代表委員の皆さまと有志の生徒たちが中心となって企画・運営をおこなってくださったものです。 灯りを落とした会場にスポットラ […]
続きを見る »12月18日から指定登校期間に入っている高校3年生。この日は全員が登校する指定登校日でした。この日は各教室で出席確認をしてから、小学校ホールに移動して学年集会をおこないました。 まずは「総合的な探究の時間」のまとめとして […]
続きを見る »湘南学園では、本校生徒が将来の適切な進路選択ができるよう、高等学校と大学が協力関係を築き、様々な高大連携プログラムを実施しています。 去る10月15日(火)には、はじめて東京理科大学のご協力をいただき、湘南学園生のための […]
続きを見る »高校2年生の生徒たちが、10日ほど前に高校を卒業したばかりの先輩たちの「合格体験談」を聞かせて頂きました。いつになく集中して真剣に耳を傾けた高校2年生たち。きっと「上手に勉強する」ことの大切さが伝わったことでしょう。先輩 […]
続きを見る »6/26(月)、前回のブラッシュアップデーを経てステップ4の「クラス内発表会」が行われました。 テーマは「”自分の願う未来や将来の目標・夢、あるべき社会”✕これまでの学び」 自分自身が語りたい、伝えたい願いや望みをクラス […]
続きを見る »6月17日(土)に、高校3年生・総合的な探究の時間の授業の一環で「ブラッシュアップデー」が行われました! 今年度の高3総合学習のテーマは「For the furure」。 これまで5年間かけて、自己理解・他者理解・SDG […]
続きを見る »学園祭も無事に終わり、10/4(火)には前期終業式が、その後は面談期間・短い秋休みを迎えます。 校内はすっかり元通りに・・・と思っていたところ、生徒の自主活動のプロジェクト活動のポスターは引き続き掲示されていました。立ち […]
続きを見る »10/3(月)、学園祭のフィナーレとなる「後夜祭」がアリーナ&教室観覧の形で行われました。バンド演奏、オープニング映像の後に「学園祭各種表彰」。中1〜高2まで全25クラス対象の審査結果が発表されるこの瞬間は、まさに最後の […]
続きを見る »晴天に恵まれた学園祭二日目。少しだけ時間がとれたのでお客様の立場で各アトラクションをまわってみました。少しでもわかりやすいようにと設置された案内サイン、中2Bのオリジナル演劇を映画で表現した斬新なアイデアの力作を満席の劇 […]
続きを見る »