鑑賞教室「風の一座」

今日は、劇団風の子の皆さんによる演劇「風の一座」を全校で鑑賞しました。 見えない風を感じるような不思議なパフォーマンスに、子どもたちは引き込まれていました。 木につるされたモビールや風鈴、白い布、落下傘、紙飛行機など、普 […]
続きを見る »今日は、劇団風の子の皆さんによる演劇「風の一座」を全校で鑑賞しました。 見えない風を感じるような不思議なパフォーマンスに、子どもたちは引き込まれていました。 木につるされたモビールや風鈴、白い布、落下傘、紙飛行機など、普 […]
続きを見る »図書委員会と音楽委員会が協力して、メディアセンターにて七夕イベントを実施しました。 休み時間を使って、七夕に関する本の読み聞かせや、ハンドベルによる「たなばたさま」の演奏など、それぞれの委員会の特徴を生 […]
続きを見る »今年度2回目の防災避難訓練は、進学して新しくなった教室からの避難経路の確認を主な目的として実施しました。 災害時にどのような動きをしたらよいのか、避難の時に注意することは何か、などの基本的なことをおさえて訓練を行います。 […]
続きを見る »中学校の音楽の先生、高校の理科の先生が1年生に食育の授業をしてくれました。 横山先生が作詞作曲した「いただきます、ってどんな意味♪」の曲を歌うことで、楽しみながら食べ物が生き物の命からできていることを学びました。当日はマ […]
続きを見る »1年生は、初めてのプール授業です。体操の後、まずはプールサイドを熊さん歩きしました。 次に、バタ足の練習をし、最後は宝探しをして終わりました。今週はもう一回あります。プール楽しいですね。
続きを見る »1年生は、プールの授業が初めてなので、プールに入る前に一度練習をしてから入ります。教室でルールを確認し、実際に着替えてプールへ行くルートを確認します。 プールに着いたら、バスタオルのかけ方、体操の仕方を練習します。最後に […]
続きを見る »1年生は2回目の蓮池遠足です。今回の目的はザリガニを捕まえること。各自釣り竿を持って釣りに挑戦しました。逃がしたものも含め、釣ったザリガニは全部で30匹以上になりました。天気も良く楽しい一日となりました。
続きを見る »交歓会の準備からはじまった、1年生から6年生までの縦割り班による活動が行われました。昼食を一緒に食べて、班ごとに遊びました。 どのように縦割り班で遊ぶかは、各班の6年生がアイデアを出して準備をします。じゃんけんによる […]
続きを見る »