2016年度 たいいく表現まつり レポート2

午後の部は応援合戦から始まります。 昼休みにお腹いっぱいになって戻ってきた子どもたちは応援合戦を通して再び表現まつりモードに。 気合の入った応援合戦が繰り広げられました。 応援合戦の後は、再び運動の部。 午前中にもたくさ […]
続きを見る »午後の部は応援合戦から始まります。 昼休みにお腹いっぱいになって戻ってきた子どもたちは応援合戦を通して再び表現まつりモードに。 気合の入った応援合戦が繰り広げられました。 応援合戦の後は、再び運動の部。 午前中にもたくさ […]
続きを見る »天候の都合で、土曜日から月曜日へと開催が延期された「たいいく表現まつり」。この日は天候に恵まれ、みんなが待ちに待った「たいいく表現まつり」が開催されました。 本校では運動会を「たいいく表現まつり」として、1年生から6 […]
続きを見る »本校の児童会委員会活動の一つである広報委員は、校内での広報的な活動だけでなく、校外向けにホームページで『湘南っこブログ』を書いています。 たいいく表現まつりでは、校内や校外に貼るポスター作り、当日の写真撮影、開催後に […]
続きを見る »10月2日、湘南学園バザー会場にてエコショップを出店しました。本校では、エコスクール活動の一環として、毎年エコショップにて子どもたちが廃油から作った石けんを販売しています。今年も夏休み前に石けんを作り、バザー当日に販売 […]
続きを見る »9月27日、湘南学園の園児・児童・生徒、教職員で一斉に行う全学合同の避難訓練を実施しました。 湘南学園は、その地域性もあって、地震・津波発生時の避難訓練を定期的に実施しています。非常食など災害時の備えは充実してきまし […]
続きを見る »2学期最初のクラブ活動。バスケットボールクラブは7名での活動となりました。 今年度は少人数ではありますが、多いときには20名を超えることもあるバスケットボールクラブ。 先日、プロリーグ「B.L […]
続きを見る »10月に行われる「たいいく表現まつり」では、児童会の各委員会でそれぞれ役割を担います。この日、児童会専門委員会の6年生と5年生が集まり、たいいく表現まつりに向けた準備を行いました。 進行を円滑に進めるた […]
続きを見る »「今から第5回なかよしタイムの移動の放送を始めます。」 「今日は応援歌と児童会種目の説明を班長からしてもらいます。」 「では、各班活動を始めてください!」 執行委員の放送が響き渡り、2学期最初の児童会班活動「なかよしタ […]
続きを見る »湘南学園小学校は、今年の4月に、子どもの読書活動優秀実践校として、文部科学大臣表彰をいただきました。あわせて独立行政法人 国立青少年教育振興機構ならびに公益財団法人 文字・活字文化推進機構が開催する「読書と体験の子ども […]
続きを見る »7月の最後の金曜日、エコスクール委員会や環境生物委員会の子どもたちを中心として、「学びの森」の手入れを実施しました。 雑草抜きやゴミ拾い、外来種の選別と除去を「学びの森」全体に渡って行いました。 今回は、ミ […]
続きを見る »