2017年度 全学合同防災避難訓練

9月26日、湘南学園の園児・児童・生徒、教職員で一斉に行う全学合同の避難訓練を実施しました。 湘南学園は、その地域性もあって、地震・津波発生時の避難訓練を定期的に実施しています。非常食など災害時の備えは充実してきまし […]
続きを見る »9月26日、湘南学園の園児・児童・生徒、教職員で一斉に行う全学合同の避難訓練を実施しました。 湘南学園は、その地域性もあって、地震・津波発生時の避難訓練を定期的に実施しています。非常食など災害時の備えは充実してきまし […]
続きを見る »なかよしタイムは、「なかよし班」と呼ばれる1年生から6年生で構成されたたて割り班で、昼食を一緒に食べたり、ゲームをしたり、行事に向けて準備をしたり、様々な活動を行います。 今回のなかよしタイムでは10月 […]
続きを見る »本校では、子どもたちが本物の芸術に触れる機会として「鑑賞教室」を実施しています。今年もこの「鑑賞教室」が、PTA行事・教育文化事業として小ホールにて開催されました。 鑑賞教室は以下の目的で開催しています […]
続きを見る »3年生が、沖縄の海とサンゴについて学びました。講師は、チーム美(ちゅ)らサンゴの池野さん。ナショナルジオグラフィック、PADIジャパンの皆さんにもご協力いただきました。 チーム美らサンゴは、2004年より「サンゴ再生 […]
続きを見る »島内散策の後は、岩屋の見学。シーキャンドル前から、岩屋へ向かいました。ところが、この移動が大変でした。急な階段を下りたり上ったりしなければなりません。ウォークラリーで疲れた子どもたちは、険しい表情になりながらも、なんと […]
続きを見る »海の学校の二日目。起床の時間まで、ぐっすり寝ている子、はやい時間から起きている子と様々でした。朝食前後の時間は、荷物を片付けることが大切です。寝間着を片付けたり、活動で必要なものを用意したり、短い時間の中で済まさなけれ […]
続きを見る »しばしの休憩後、夕食の時間です。夕食の前に、入所式を行いました。二日間お世話になる恵比寿屋の皆様へ、ご挨拶です。係りの子どもたちが、事前に練習してきました。しっかりとした声で発表ができました。 「いただきます」「ごち […]
続きを見る »アウトリガーカヌー体験、磯観察に続いて、海の安全講座&環境学習が行われました。講師は、引き続き小池先生と海の安全について詳しいコジマ先生と仲間の皆様です。 まず、子どもたちは、海に遊びに行ったときに、気を付けることを […]
続きを見る »1日目の昼食は、3クラスそれぞれ違う場所で食べました。活動場所や時間がそれぞれ決まっていますので、利便性の良いところを選びました。昼食のメニューは、おにぎりとおかずのセット。子どもたちは、午前中の活動でおなかがすいたの […]
続きを見る »