5年生「雪の学校」NO.5(2018年度)
2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行いました。この記事では、「スノーシュー体験」を紹介します。 舞台は、十日町市立里山科学館「越後松之山『森の学校』キョロロ」とその周辺の森。キョロロとは、アカショウ […]
続きを見る »
2日目の活動は、「わら細工体験」と「スノーシュー体験」を行いました。この記事では、「スノーシュー体験」を紹介します。 舞台は、十日町市立里山科学館「越後松之山『森の学校』キョロロ」とその周辺の森。キョロロとは、アカショウ […]
続きを見る »
2日目の朝、外を覗いてみると穏やかな天気を予感させました。彼方に見える白く染まった稜線の重なりは、湘南にはない静寂を感じさせます。子どもたちは朝の仕度をして、朝食を食べました。一日を通し、五感を働かせて活動するためエネル […]
続きを見る »
雪遊びを終えると、入浴と夕食の時間。たくさん遊んだ後に、あたたかいお風呂で暖まりました。夕食の準備には、食事係のみなさんが大活躍。配膳やいただきますの挨拶など子どもたちの手によって行われます。おいしい夕食をいただきまし […]
続きを見る »
越後湯沢駅からは、ほくほく線に乗り換えです。まつだい駅まで、貸切の特別電車に乗りながら、一面の雪の野原、深い山々の間を抜けながら進みます。車窓から見える景色は、真っ白。何回も引率で来ている教員も、「雪が多いなあ」という印 […]
続きを見る »
1年生は「せいかつ」で、昔あそびをやっています。 まずは、スペシャルゲストをお呼びして、けん玉の特別授業。 目を釘付けにして、すご技を見ていました。 そこから練習が始まりました。 そして、先週末には、保護者の方々 […]
続きを見る »
2018年度の「雪の学校」がスタートです。5年生は1月22日から25日まで4日間、新潟県十日町で雪国の人々と交流したり、雪国の人々の生活を学んだりします。 今年は、インフルエンザの流行が凄まじく、全員の参加は叶いませんで […]
続きを見る »
2019年の年が明けました。2018年度3学期の始業の日です。 新年の学校の1日目は冬らしい朝に始まりました。 一人一人が希望をもってスタートしました。 新年をスタートにあたり、児童会執行部の児童代表からもお話がありまし […]
続きを見る »
今日(20日)で2学期が終業します。 真夏のような9月から冬の12月に季節を飛び越えて2学期を終えます。2学期は行事もがんばりました。「たいいく表現まつり」「音楽会」そして、学年ごとに稲刈りや遠足など。終わってみれば短く […]
続きを見る »
2学期の授業参観では、担任による授業の参観ではなく しつもん財団から講師をお招きして 子ども達に「なりたい自分になる魔法のしつもん」の講座をしていただきました。 保護者の皆様には①校時目に子ども達の様子を参観していただき […]
続きを見る »
11月13日、鎌倉芸術館にて湘南学園小学校音楽会が開催されました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。その成果をいよいよ披露する時がやってきました。 執行委員による「はじめの言葉」に続き、まずは2年 […]
続きを見る »