2014年度 修卒業式
今日は2014年度を締めくくる修卒業式が執り行われました。6年生にとっては湘南学園小学校で過ごす最後の日となります。 6年間という時間は短いようで長いものでした。ひな壇に座る本日の主役たちは、数え切れな […]
続きを見る »
今日は2014年度を締めくくる修卒業式が執り行われました。6年生にとっては湘南学園小学校で過ごす最後の日となります。 6年間という時間は短いようで長いものでした。ひな壇に座る本日の主役たちは、数え切れな […]
続きを見る »
4年生・5年生・6年生による器楽発表会が行われました。 3学年合同の器楽発表会は久しく、会場の小学校ホールも保護者と児童でいっぱいになりました。 器楽発表会は、合奏を学ぶ3学期に学習の成果の発表ということで […]
続きを見る »
2月20日と21日の2日間に渡り、本校では制作展が開催されました。2日間、好天に恵まれ、多くの来場者に足を運んでいただくことができました。制作展は本校においても大きな行事の一つで、1年を通じて作品を作り上げていくものです […]
続きを見る »
最終日、朝食を食べてから集合します。れぶん組は、松之山地区の集合場所へ。はとま組とみやこ組は、松代地区の集合場所である、松代駅に。担任や引率の教員は、一足早く集合場所に集まって子どもたちをまちました。 子どもたちと民泊先 […]
続きを見る »
2日目の夜は、夕食を食べてから入浴とクラスミーティングとお土産購入の時間です。 お土産の購入では、決められた金額のうち、上手な買い物になるように自分なりに考えながら購入していました。 嬉しいことにお土産屋さんから「いい生 […]
続きを見る »
2日目のプログラムのもう一つは、わら細工体験でした。 十日町のおじいちゃんおばあちゃんから、わら草履の作り方の手ほどきを受けました。 子どもたちは、普段触る機会のない“わら”を手にして、四苦八苦しながらも作り方を少しずつ […]
続きを見る »
二日目は、朝に冷え込みましたが一日を通して天気に恵まれ、ダイナミックに活動することができました。 この日は、2つのグループに分かれスノーシュー体験とわら細工体験に挑戦です。この記事では、スノーシュー体験を紹介します。 & […]
続きを見る »
一日目の雪遊びの子どもたちの感想です。 「雪がふわふわで羽みたいだった。湘南の雪とは違った。」 「雪が“わたあめ”みたいだった。倒れこんだときに、包み込まれる感じがした。」 「スノーチューブが最高でした!」 […]
続きを見る »
新幹線は越後湯沢で下車、ほくほく線に乗り換えて到着です。駅では、協力してくださる十日町市役所の方が出迎えてくれました。「よろしくお願いします!」と元気なあいさつを交わし、さらにバスに乗り換えて雲海という宿舎に向かいました […]
続きを見る »
2014年度の「雪の学校」がスタートです。5年生は1月20日から23日の4日間、新潟県十日町で雪国の人々と交流したり、雪国の人々の生活を学んだりします。 子どもたちは元気いっぱいに、集合場所に時間通り集まりました。そして […]
続きを見る »