「宮下正美を語り継ぐ」~「南信州新聞」から

児童文学者・教育者として戦後草創期の湘南学園学園長として活躍された宮下正美先生(1901~1982)の代表作品が、来春にも復刻されるといいます。学園に身をおく一人としてその刊行を心から期待するものです。そんな折、大学院 […]
続きを見る »児童文学者・教育者として戦後草創期の湘南学園学園長として活躍された宮下正美先生(1901~1982)の代表作品が、来春にも復刻されるといいます。学園に身をおく一人としてその刊行を心から期待するものです。そんな折、大学院 […]
続きを見る »湘南学園小学校の子どもたちの藤沢・湘南周辺在住比率は、他の私立校と比較して高い数字を示していますが、小田急江ノ島線で「鵠沼海岸駅」から、また江ノ電の「鵠沼駅」からそれぞれ通ってくる子どもたちも少なくありません。 子ど […]
続きを見る »湘南学園小学校では2015年度入試活動も一段落し、6年生のまとめのテストを迎える時期となりました。この間、季節は晩秋から初冬のいでたちに移り変わり、紅葉もくっきりと目に飛び込んでくるような色鮮やかさです。湘南学園小学校 […]
続きを見る »学びの秋の一日、湘南学園小学校が加盟する日本私立小学校連合会、関東地区私立小学校連合会による第56回関東地区私立小学校教員研修会が、千葉・埼玉・神奈川・静岡から36校、700名を超える先生方にご参加いただき、湘南学園小 […]
続きを見る »湘南学園小学校教育の大きな特徴の1つ、多彩な表現活動を代表するものの1つが、音楽会です。子どもたちの音楽会にむけた意欲がぎっしり詰まった鎌倉芸術館において、湘南学園小学校音楽会2014が開催されました。前日の雨も上 […]
続きを見る »先日、「藤沢にゆかりのある音楽家たち」という3連続コンサートを企画した「まち処設計室」の小口さんが湘南学園小学校を訪問されました。いただいたチラシには連続コンサートの趣旨を次のように記してあります。 文化的な土壌、お […]
続きを見る »「アフタースクール」で検索しますと、10月末現在概ね最初のページに、「湘南学園小学校アフタースクール」というタイトルを見つけることができるようになりました。2014年度より本格始動した「湘南学園小学校アフタースクール」 […]
続きを見る »いちばん身近な詩として、学園歌(校歌)は湘南学園幼稚園・湘南学園小学校・湘南学園中学校・高等学校(学園)に入学し卒業するまで様々な場面で歌い継がれていきます。保護者や地域の皆様、学校関係者にとっても子どもたちと共に歌う […]
続きを見る »湘南学園小学校の最大の行事である「たいいく表現まつり」が、湘南の風が緩やかに吹く好天のなかで開催されました。子どもたちの思いが通じた何よりの日和でした。 湘南学園小学校では、いわゆる「運動会」や「体育祭」という名称は […]
続きを見る »先日、横浜市戸塚区の幼保小の園長・校長先生による湘南学園小学校への見学と懇談会がもたれました。来校された園長・校長先生方は、それぞれの子どもを取り巻く環境の変化をふまえて、意欲的かつ丁寧に湘南学園小学校の教育内容をはじ […]
続きを見る »