英語村2日目昼食

2日目の昼食、外国人向けメニューはカレーでした。 引率教員にとっては「懐かしい給食の味」でしたが、給食のない小学生の感想は「日本では食べたことのない味」だそうです。 午前中に、小さな子どもたち(どう見ても幼稚園児)がバス […]
続きを見る »2日目の昼食、外国人向けメニューはカレーでした。 引率教員にとっては「懐かしい給食の味」でしたが、給食のない小学生の感想は「日本では食べたことのない味」だそうです。 午前中に、小さな子どもたち(どう見ても幼稚園児)がバス […]
続きを見る »午前中は、グループワークと個人作業と、2つの作品作りに取り組みました。 だんだん会話にもなれてきたのか、先生に「美人ですね」なんて話しかける生徒もいたとか。 個人作品はおみやげに持ち帰るようです。
続きを見る »8月14日、韓国英語村研修2日目です。今日もソウルは蝉時雨の聞こえる夏空ですが、ここ数日の関東地方のうだるような暑さからすれば、「普通の夏の暑さかな」という印象です。 朝7時にK-POPの放送で起床。宿舎の中はこんな様子 […]
続きを見る »いよいよ本格的なレッスン開始です。 グループごとに場所を変えて、様々なシチュエーションで生きた英語のフレーズを学びます。 郵便局そっくりに仕分けポストが並んだ部屋では、英語村の先生方に宛てた手紙を書いてポスティング。 飛 […]
続きを見る »2013年8月13日 韓国英語村研修第1日目(前半) 湘南学園小学校4年生から6年生の12名と、中学1年生と2年生16名の計28名の児童生徒が、今日から3泊4日の韓国英語村研修に出発しました。 早朝から羽田 […]
続きを見る »石けん作りのワークショップが行われました。 夏休みに入りましたが、20名ちょっとの児童が集まり、藤沢市せっけん推進協議会の手塚先生、篠原先生に来て頂き行いました。 家庭科室に入ると、油のにおいがします。一斗缶もあり、いつ […]
続きを見る »21日の日曜日、「辻の盆」が行われました。 毎年、辻堂海浜公園で行われている地域のお祭りです。 そこに、昨年度から参加しています。 今年度も一生懸命に練習をしてきました。去年よりも参加人数も増え、見応えのある演技になりま […]
続きを見る »今日は海の学校2日目です。 今日の大冒険は「トンボロ」です。 今日の潮まわりは9時35分に干潮を迎え、トンボロ現象が起こりました。海の底が一部出て、江の島から片瀬海岸への道ができます。トンボロ現象を初めて見た子どもたちは […]
続きを見る »いよいよ3年生が待ちに待った「海の学校」がやってきました。 7月19日、20日の2日間で行われました。 今年度から江ノ島に場所を移し、新たな「海の学校」が始まります。 どんな大冒険になったのかをお伝えしたいと思います。 […]
続きを見る »