2022 6年生 卒業遠足

卒業式までもう少し。 小学校生活最後の、お出かけ企画。 最後までみんなで協力したいから、「カレーライス」をみんなで調理。 飯ごうすいさん、調理、炭の火付け、すべて自分たちで。 ジャガイモが硬かったり、お米に芯が残っていて […]
続きを見る »卒業式までもう少し。 小学校生活最後の、お出かけ企画。 最後までみんなで協力したいから、「カレーライス」をみんなで調理。 飯ごうすいさん、調理、炭の火付け、すべて自分たちで。 ジャガイモが硬かったり、お米に芯が残っていて […]
続きを見る »公益財団法人 日本盲導犬協会さまにご協力いただきまして、盲導犬についての授業を行いました。実際に盲導犬と生活されている方(ユーザー)も来てくださり、目が見えにくい人の立場からたくさんのことを教えていただきました。 目が見 […]
続きを見る »2年生の生活科で「命の特別授業」を行いました。講師の先生をお呼びして、自分の命の大切さ、みんなの命の大切さを学びました。 人間は男の人と女の人がいないと生まれないこと(*注)、女の人の体の中には赤ちゃんを育てる子宮という […]
続きを見る »ある日、教室を見回ってみると2年生のクラスと4年生のクラスで授業研究が行われていました。 2年生は、日本の数学教育研究で著名な「数学教育研究会」の先生達と協力しながら、分数についての授業が行われていました。2年生の子ども […]
続きを見る »2月11日と12日の2日間に渡り、制作展が開催されました。制作展は本校において大きな行事の1つです。1年間を通じて作り上げた作品を展示しています。絵画、造形、工作など、作品はバラエティに富んでおり、それぞれに子どもたち […]
続きを見る »児童会の代表である執行委員長を選ぶ選挙が行われました。任期は4月から来年の3月までの1年間。湘南学園小学校の顔となる人物が決まる選挙です。 選挙活動は、出馬してから2週間にわたります。立候補者によるテレビ放送による演説、 […]
続きを見る »3年生の教室をのぞいてみると書写の授業をしていました。 筆を使った書写は、3年生から始まります。毛筆を使用して点画の書き方への理解を深めたり、筆圧など注意したりして書くことをねらいとしています。 1年間を通して、だんだん […]
続きを見る »国語の授業の研究授業を行いました。 研究授業では、全ての先生達が一つの授業を見合って、お互いの意見を交換します。今回は、3年生のかわせみ組。他の学年やクラスの子ども達は、昼食後に下校しました。かわせみ組にたくさんの先生達 […]
続きを見る »今回、「Ma Cuisineプラス2」の皆さんとのご縁に恵まれ、5年生がフランス料理をいただくことになりました。Ma Cuisineプラス2は、港区西麻布にあるレストラン「マ・キュイジーヌ(Ma Cuisine)」の池 […]
続きを見る »藤沢市とアメリカのマイアミビーチ市は、姉妹友好都市として長く交流を続けています。今年の湘南藤沢市民マラソンには、マイアミビーチ市の小学生の男の子とご家族をお迎えしていました。 今回、湘南学園小学校の6年生と交流する機会に […]
続きを見る »