カナダセミナー6日目の報告 その1

2025年7月28日

 今朝もとても爽やかな青空が広がりました。ここエアドリーの朝の少しばかり冷やっとしたそよ風がとても心地良いです。

 今日の午前中は、まず、3つのグループに分かれて、グループの中の1人が、『天気』に関する英単語、例えば、snow や cold や windy などの語をジェスチャーを使って他の生徒達に連想させてその語を当てさせるというゲームをしました。お題となった英単語の中には、damp「湿っぽい」や show squalls「雪を伴う突風」といったあまり見慣れない語句も含まれていて、なかなか答えが出てこない時もありましたが、みんな積極的にこのゲームに取り組んでいました。

 このジェスチャー単語当てゲームの次は、4つのグループに分かれて、グループの1人が、カードに書かれた英単語を1つのヒントと絵を通じて、他の生徒達にその語を当てさせるというゲームをしました。例えば、絵を描く前に “This is a thing which fly.”「これは飛ぶものです」とヒントを言った後で、その単語、例えば、paper airplane「紙飛行機」とか magic carpet「魔法のカーペット」とか dragonfly「トンボ」などの絵を書いて、これらの単語を当てさせるというものです。この英単語当てゲームも生徒達はとても楽しんでいました。

 次に、Gallant 先生が毎日必ず取り組んでいる Journal Writing で英文を書きました。今日のお題は、① What are your first impressions of Canada?「あなたのカナダの第一印象は何ですか?」と ② What do you think the biggest differences are between Canada and Japan?「カナダと日本の一番大きな違いは何だと思いますか?」です。この英作文の時間は、カナダ人のバディーの生徒達がとても親切に学園生達に質問をしたりしながらトピックを引き出してくれたり、英作文のヒントを与えてくれます。そして、書き上げた英文を Gallant 先生がチェックしてくれて、先生から “OK!” をもらえた生徒達はとても嬉しそうにしていました。

 休み時間の後は、YouTube を見ながら、カナダの人気のある食べ物である Poutine や Beaver tail、Tim bits や Begal、Montreal smoked meat や Lobster roll や Maple stick などを紹介してもらいました。そして、これらの単語をプリントに書き取って、“Have you tried to eat it?”「それをカナダに来て食べてみたかどうか?」をテキストにそれぞれの食べ物毎にチャックを入れて、I have eaten it before. / I have never eaten it.【現在完了形】や I will eat it. / I am going to eat it.【未来形】や I am eating it now.【現在進行刑】などの時制を勉強しました。

 今日の最後のテーマは、先日の授業でもやったようにカナダの slang の1つを教えてもらいました。今日の slang は cook です。もちろん cook は「料理する」という意味ですが、You cooked. で You did well. と同じ意味になり、You are cooking. で You are good. と同じ意味で、You are cooked. で You are bad. という意味として使われるそうです。学園生達は、このスラングの使い方の微妙な戸惑っていましたが、バディー達が一生懸命に説明してくれたお陰で、これら3つの表現の違いをはっきりと理解出来たようです。