🎤黒岩知事と県民との”対話の広場” に参加してきました🎤

2025年11月4日

10月27日(月)放課後、高校1年・中学3年・中学1年の有志生徒3名とともに、「共に創る地域の未来~住民参加から生まれる活力と絆~」をテーマとした”対話の広場”に参加して参りました。黒岩知事の挨拶に続き、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長の三島理恵様、平塚まちなか活性化隊の水嶋祥貴様、2名の事例発表がおこなわれました。その後は黒岩知事と参加者の意見交換・対話が続きます。驚かされたのは、参加している高校生たちから出てくる質問の質の高さ!!!地域活性化政策をはじめとした「街づくり」について日頃から学んでいる様子がいっぱいに伝わってきます。90分という時間があっという間に過ぎていきました。
会場から平塚駅までの帰り道、4人で平塚の商店街を歩きながら「街づくり」について話をしました。どうすれば街は活気を保ち続けるのか、平塚の「街」を支えている産業は何か、地域活性化政策とは何か、神奈川県において平塚市はどのような位置付けとなっているのか、などなど・・・。
湘南学園では、ESD(Education for Sustainable Development)を「持続可能な社会の創り手を育てることにつながるすべての教育活動」と解釈し、「湘南学園ESD」としてすべての教育活動の根幹に据えています。今回の活動が、3人の人生にとって大きな糧の一つとなっていることを心から願います(⌒∇⌒)