第165回 楽しく充実した冬休みを!

本日は、今年最後の授業の日にあたります。授業は午前中までとし、午後はHRの時間と大掃除を設けています。 一昨日に高1と中1は、「学年の日」の行事で、終日校外へ出かけました。予報が一転して、素晴らしい晴天と平年より高めの気 […]
続きを見る »本日は、今年最後の授業の日にあたります。授業は午前中までとし、午後はHRの時間と大掃除を設けています。 一昨日に高1と中1は、「学年の日」の行事で、終日校外へ出かけました。予報が一転して、素晴らしい晴天と平年より高めの気 […]
続きを見る »12月は、日暮れが早くて夜の始まりが早い季節です。 厳しくなる寒さに耐え、少しでも暖かいハッピーな気持ちで年末の日々を過ごせたらと、駅や商店街や家々でイルミネーションが流行しています。 イルミネーションの起源は、16世紀 […]
続きを見る »湘南学園中高・1月の予定から 今年の授業も、残すところ今週のあと3日間となりました。 冬休み中は、学校の宿題や部活の練習が入ります。高3の受験生諸君を中心にギリギリまで登校して、学校で勉強したいとの要望もあり、学年会の先 […]
続きを見る »Time flies like an arrow.(光陰矢のごとし)ということわざをよく思い出します。英語と日本語が同じ比喩になっていることは印象的です。 2010年もあと2週間。著しい猛暑が続き、外交問題に悩んだ1年だ […]
続きを見る »街には、クリスマス気分が演出されています。年末は「ボーナス商戦」もあって、商店街はかき入れ時です。クリスマスの美しい装飾に接すると、不思議にいろいろ買いたくなるものです。 学園の校内でも、クリスマスを前に、ささやかですが […]
続きを見る »昨日は高2の諸君が、特別にまる1日をとって、東京と神奈川にまたがる多数の大学へ、グループ毎に訪問してきました。 この目的はまず「こだわりの第1志望を持ち、思いを強めること」にあり、この訪問も追い風にして「高3科目選択、お […]
続きを見る »来月の合唱コンクールへ向けて、各クラスがどんな曲を選んだのか、いろいろ情報が入ってきました。有力な曲が複数あり聴き比べて決選投票したクラスや、指揮者の立候補が多くてセレクションしたクラスの話も聞いています。 中2以上の学 […]
続きを見る »合唱コンクールは、高校・中学それぞれ毎年1月に行っています。 年度最後の大きな学校行事であり、各クラスが一年間の総決算として級友の力を合わせて取り組むイベントです。 今年度は1月25日(火)で、例年通り「鎌倉芸術館」をお […]
続きを見る »高校3年生は、大学受験という重要な関門を前にしています。 それぞれが温めてきた、第1志望の目標実現を目指して、日々たたかっています。 先週で高3は、通常授業が終わり、今日から「指定登校期間」に入りました。この日以後は、登 […]
続きを見る »今週は、晴天に恵まれる日が多かったようです。 「小春日和」という素敵な言葉があります。「晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧におおわれた、穏やかでわりと暖かい天気」を指す表現ですが、ドンピ シャだなと思う日がよくあります。 […]
続きを見る »冬休み前:中1と高1が「学年の日」を実施(その2) 神奈川県内の近隣に、こんなひなびた、懐かしい景色がありました。 横浜市営地下鉄線のある駅で降りて、徒歩1分の所で撮った写真です。小川が流れ、田圃が広がり、紅葉もおとした […]
続きを見る »湘南学園中高の各学年では、クラスと学年全体の親睦や人間関係を深めることをねらいに、一定の制約のもとで、学年の自由な企画で「学年の日」を設けることができます。 すでにこの通信でも何度か今年度の実例を紹介してきましたが、この […]
続きを見る »