高2 幼稚園実習①

本日から来週にかけて、高校2年生はクラス毎に幼稚園実習を行います。 湘南学園は幼稚園、小学校、中学校高等学校からなる総合学園です。「縦のつながり」という学園の特徴である幼稚園実習。高校2年という多感な時期に園児とのふれあ […]
続きを見る »本日から来週にかけて、高校2年生はクラス毎に幼稚園実習を行います。 湘南学園は幼稚園、小学校、中学校高等学校からなる総合学園です。「縦のつながり」という学園の特徴である幼稚園実習。高校2年という多感な時期に園児とのふれあ […]
続きを見る »日本が2020年のオリンピック開催を勝ち取ってから早一年以上が経ちました。ブエノスアイレスで開かれたオリンピック総会での日本の総力を結集したプレゼンテーションを早朝(深夜?)テレビで見て、胸を熱くした人も多かったのではな […]
続きを見る »本校の理科研究部は,JSTから補助金をいただいて活動をしています。 日ごろは部員の興味のある研究を進めていますが,部員全員で取り組んでいるのは,例えば学校の近隣にある「はす池」や小学校のビオトープの水質調査(pH,水温, […]
続きを見る »10月27日~11月9日は2014年第68回読書週間。 標語は「めくる めぐる 本の世界」でした。 皆さんは、ここ最近でお気に入りの本がありましたか?どんな本を読みましたか?図書室では「四季折々」・「今 […]
続きを見る »11月8日(土)大楠高校にて新人戦Cグループ予選が開催され、本校は大楠高校と対戦をしました。 序盤は公式戦の緊張からか思うように流れを作れずにいたが、少しずつ厳しいディフェンスが機能し始めリードを作り始めた。その後はベン […]
続きを見る »湘南学園では毎年、進路指導の一環として、大学のスタッフの方々をお招きしての『校内大学説明会』を実施しています。今年度も、6~7月に多数の私立大学の説明会を開催いたしました。今回、近年行われていなかった国公立大学について […]
続きを見る »10月11日に湘南学園を会場にして実用英語技能検定(通称:英検)が行われました。前回6月の英検が大雨のため中止になってしまった影響で、今回の英検は受験者が特段に多かったです。10月25日に速報が発表され、各級の合格が続々 […]
続きを見る »湘南学園中学校では英会話の授業が週1時間あります。クラスを半分に分けて17,8名程度の少人数クラスにネイティヴの教員と日本人の教員が付き、オールイングリッシュで授業が行われています。 さて、今週はHall […]
続きを見る »湘南学園では生徒の自主性を育むべく、生徒による自治活動が活発に行われています。その活動の重要な部分であるのが、学年内の各クラスから代表が集う「学年クラス委員会」です。 今日ご紹介するのは、中学一年生で行わ […]
続きを見る »湘南学園中学校では検定教科書のNew Crown English Seriesを使っています。この教科書は公立の学校でも使用されていますが、湘南学園では英会話を含めて週6時という英語の時間数を生かして、教科書の読解に加え […]
続きを見る »先日、中学1年で総合学習を実施しました。 前期のハンディキャップ体験にひきつづく今回の総合学習では、「目に見えない障がい」について考えました。 まず、総合学習委員が中心となって学年集会を行い、今回の総合学習の目的や内容に […]
続きを見る »本日より、高校2年生は4泊5日をかけて、研修旅行に出発をしました。高校2年生の授業が重ならないグラウンドで、本日中学1年生女子は、短距離走のタイム計測を行いました。 個人種目のスポーツではありますが、授業で大切にしている […]
続きを見る »