高校終業式・中学修・卒業式が行われました。

本日は高校は9:00、中学は10:00HRでした。 まずは高校が先に、高校終了後に中学と、式典は分けて行われました。 特に中学の修・卒業式では、中学校3年間の締めくくり、あるいは他校に進学する生徒にとっては最後の式典とな […]
続きを見る »本日は高校は9:00、中学は10:00HRでした。 まずは高校が先に、高校終了後に中学と、式典は分けて行われました。 特に中学の修・卒業式では、中学校3年間の締めくくり、あるいは他校に進学する生徒にとっては最後の式典とな […]
続きを見る »中学1年生の社会科では、世界地理の学習をおえて、日本地理の調査に入りました。 これまでは「先生がみんなに教える授業」でしたが、ここからは「みんなが先生や友達に調べたことをまとめて発信する」形ですすめられます。 あらかじめ […]
続きを見る »先週24日、「第24回 湘南学園中・高合唱コンクール」が、例年通り、鎌倉芸術館にて、高校(午前の部)・中学(午前の部)と別れて行われました。 「体育祭」「学園祭」と並ぶ、湘南学園3大行事の1つである合唱コンクールも、&# […]
続きを見る »第24回合唱コンクールが無事に終了致しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。 毎年少ない時間の中で、生徒達は選曲から、指揮者、伴奏者、パートリーダーなど、様々なことを決めて練習を行います。 この期間の […]
続きを見る »1月24日(金)に催された合唱コンクールにて M1Eの「ひこうき雲」で金賞をいただくことができました。 冬休み12月23日から準備を始めました。 なかなか集まることができず大変でした。 朝練に加え放課後の特 […]
続きを見る »本校の合唱コンクールは、毎年1月下旬に鎌倉芸術館で行われます。 毎年、年明けから各クラス練習が本格化し、各HR教室から活気・熱気ある歌声が聞こえてきます。 先週からは、生徒会の方で組んだ、練習場所のローテーションに従い、 […]
続きを見る »いよいよ生徒会三大行事のラストを飾る、合唱コンクールの時期が迫ってきました。 中学音楽科の授業では、各クラスで選曲したこだわりの合唱曲に取り組んでいます。高校生は授業がなく、すべて各クラスで練習をしなければならないので、 […]
続きを見る »後期中間試験が昨日終了し、本日中学生は全学年で道徳教育の時間が終日設定されました。本日の中学生の道徳では、誰にでも起こりうる『いじめ』の問題を取り上げました。『明るく楽しく、皆と共に学園生活を送るために』というテーマの […]
続きを見る »一昨日は高校生の利用日でしたが、本日は中学生の利用日。 12時過ぎにはタッチパネルモニターの前には文字通り長蛇の列でした。 一昨日同様、理事長・学園長が生徒にタッチパネルモニターのレクチャーを行っていました。 今日のメニ […]
続きを見る »本校では学年の日というものが設定されています。 各学年で委員を募り、生徒たちが企画して行う学年独自の活動です。 前回の中学1年生の学年の日は遠足でした。 11月6日(水) 今回はスポーツ大会を行いました。 午前は近くの海 […]
続きを見る »5月から始まった中学1年総合学習 「みんな輝く」をテーマに様々な学習活動をしてきました。 前回の施設訪問、障害者スポーツ体験をした情報をお互いが共有できるように まとめとして、新聞を作成することになりました。 忙しい中、 […]
続きを見る »中学1年の学習内容で「資料の散らばり」という単元があります。 社会に出たとき、いろいろな状況を数値化し 分析する能力を求められることがあります。 その基盤となる知識を習得する単元です。 そこで、今回は「もやしのばらつき」 […]
続きを見る »