【 2016年度:第2回English Camp 】第3日目

English Campの第一期も、いよいよ最終日となりました。 昨日最後のLesson となるPresentationのための原稿作りでは、どのクラスの生徒たちも非常に熱心に、翌日の発表に備えてSkitやSpeec […]
続きを見る »English Campの第一期も、いよいよ最終日となりました。 昨日最後のLesson となるPresentationのための原稿作りでは、どのクラスの生徒たちも非常に熱心に、翌日の発表に備えてSkitやSpeec […]
続きを見る »English Camp の第二日目は、最終日の発表に向けて、学習にもいよいよ熱が入ってきました。外国人講師の先生方の自国文化のプレゼンテーションを様々聞き、真剣にメモを取る生徒たち。 “英語でそのまま […]
続きを見る »今年で第2回目となるEnglish Campが7月24日よりスタート致しました。 本年度は、募集定員を大幅に上回る参加希望があったため、English Campの実施期間を第一期と第二期の2回の期間に分けての実施となり […]
続きを見る »中1の総合では今年度「自分を理解する・他人を理解する」を大きなテーマとして学習を進めています。第1回(5月11日)では「自分の命の大切さを知ろう」を主題に行いました(5月14日の学びBLOG参照)。 第2回 […]
続きを見る »中1のフロアには5つのHR教室があります。フロアの中心部には座って憩えるコーナーがあります。そこに「ブックワゴン」が設けられています。 様々なジャンルの興味深い書籍が並んでいます。テーマが魅力的でぐいぐい読めそうな活字中 […]
続きを見る »先週10日(金)、高校生は前期中間試験の最終日でしたが、中学校は前日に試験を終え、試験勉強から開放された翌日、中2・中3はアリーナに、中1は中高ホールに、年2回行われる「中学道徳」のために集まりました。今回は中1道徳の […]
続きを見る »今日は、中学1年生の社会の授業についてご紹介します。週に3時間ある地理の授業では、<世界と日本のいま>を広い視野から学びます。まず「世界にはどんな人びとがいてどんな暮らしや産業があるのか」、「人びとはどんな関わりをもって […]
続きを見る »大型休暇が終わり、学校が再開されると体育祭の季節がやってきます。10日からは体育祭練習のための特別時間割になり、午後の時間が体育祭の練習になります。当初予定されていた17日は雨天のため延期になりましたが、18日は晴天に恵 […]
続きを見る »5月18日(水)に行われた「新体育祭」。前回のブログに引き続きまして、「午後の部」の様子をご紹介したいと思います。 私は一人で大丈夫、いや俺はおまえをほっとけねえ♥(高校:助けて綱引き) 玉入れNight避 […]
続きを見る »5月18日(水)、本校グラウンドにて「第12回新体育祭」が開催されました。本来は17日(火)の実施予定でしたが、あいにくの雨模様で翌日に順延しての実施となりました。今回のテーマは「学年の枠を超え、皆が熱く燃え上がる事で全 […]
続きを見る »今年度、中1総合では「自分を理解する 他人を理解する」を大テーマとして、 ● 命の大切さと、一人ひとりがかけがえのない存在であることを自覚し、自己肯定感を養う ● 他者との違いを認め、尊重することの大切さに気づくこと。ま […]
続きを見る »先月26日、中学1年は終日「学年の日」が行われました。 この学年の日は、大体中学1年から高校1年まで年に1~2回行われている学年独自に設定できる行事です。 「生徒たちの自主性を育む」「学年間の親睦を深める」等、学年毎に目 […]
続きを見る »