”学びあい”・・中2理科2「環境ポスター」紹介

9月〜学園祭をはさみクラスエリア2階渡り廊下には、中学2年生理科2の「夏休みの課題ポスター」が掲示。週替わりでクラスごとに張り替えて、全員の取り組みをきちんと紹介することに価値がある・・と奮闘している担当教員は、貼れる壁 […]
続きを見る »9月〜学園祭をはさみクラスエリア2階渡り廊下には、中学2年生理科2の「夏休みの課題ポスター」が掲示。週替わりでクラスごとに張り替えて、全員の取り組みをきちんと紹介することに価値がある・・と奮闘している担当教員は、貼れる壁 […]
続きを見る »学園祭も無事に終わり、10/4(火)には前期終業式が、その後は面談期間・短い秋休みを迎えます。 校内はすっかり元通りに・・・と思っていたところ、生徒の自主活動のプロジェクト活動のポスターは引き続き掲示されていました。立ち […]
続きを見る »10/3(月)、学園祭のフィナーレとなる「後夜祭」がアリーナ&教室観覧の形で行われました。バンド演奏、オープニング映像の後に「学園祭各種表彰」。中1〜高2まで全25クラス対象の審査結果が発表されるこの瞬間は、まさに最後の […]
続きを見る »晴天に恵まれた学園祭二日目。少しだけ時間がとれたのでお客様の立場で各アトラクションをまわってみました。少しでもわかりやすいようにと設置された案内サイン、中2Bのオリジナル演劇を映画で表現した斬新なアイデアの力作を満席の劇 […]
続きを見る »第72回湘南学園学園祭『SPARKLE』がいよいよ開催当日を迎えました。完成したアーチ前にて吹奏楽部の開催のファンファーレの後にテープカットが行われいよいよスタート!ワクワク感も最高潮ですね🍀コロナ対策と […]
続きを見る »本日は学園祭準備最終日!心配していたアーチも最後の組み立ての真っ最中!暗い中、実行委員会メンバー総出で頑張る姿がありました。 台風の影響等、想定外の事態にも屈することなくここまで急ピッチで進めてきた生徒の皆さん。まさに完 […]
続きを見る »今週末の土日、10/1.10/2は3大行事のひとつである「学園祭」🎉朝はやくから校門前で「カンカン」「コンコン!」とアーチの骨組みを組み立てる心地よい音に出迎えられながらの出勤。今年はその音がちょっと激し […]
続きを見る »前回の授業で、植物の生存戦略についてプレゼンテーションの準備をしました。 発表する場は、教室を飛び出してホールです。いつもと違う環境に緊張しながらも、リハーサルをしたり資料を見直ししたりと、発表前に各自準備に忙しそうです […]
続きを見る »中2は4月から植物の分野について学習を進めています。 今回は植物の生存戦略について書かれた文章を読み、クラスメイトに発表できるよう準備をしました。 発表時に使用する資料の形態は問いません。色ペンを使ってカラフルにまとめる […]
続きを見る »5月の連休明け、湘南学園では体育祭(5/18)に向けた特別時間割が5/11よりスタート!その体育祭練習と同時並行で、中学1年生を対象に、この時期にクラブ説明会が開催されています。 本校では、運動部&文化部、文化部&文化部 […]
続きを見る »中学2年生の理科2の授業で、アブラナ科の代表としてブロッコリーの花の観察をしました。 野菜として食べているブロッコリーが花のつぼみだったことにびっくりする生徒や、花びらが薄くてすぐに破れてしまうとなげいている生徒もいまし […]
続きを見る »この活動は、去年の秋から始まりました。 今週土曜日は、2回目の植樹。 ESD推進委員会では、中2から高3までの生徒を募集しています。 丹沢は神奈川の水源であるとともに、多くの生き物たちのすみかでもあります。 […]
続きを見る »