湘南、SHONAN、しょうなん~discover湘南~

4月12日、いよいよ中学2年総合学習がスタートしました。 湘南に生きる人々から学び、私たちの知らない湘南地域の魅力を発見しよう!ということで、 総合委員のみんなで『湘南、SHONAN、しょうなん~discover湘南~』 […]
続きを見る »4月12日、いよいよ中学2年総合学習がスタートしました。 湘南に生きる人々から学び、私たちの知らない湘南地域の魅力を発見しよう!ということで、 総合委員のみんなで『湘南、SHONAN、しょうなん~discover湘南~』 […]
続きを見る »中学2年生の総合学習では、湘南地域の文化や生活様式をそこで暮らす方々から学ぶことを目的としています。その中で、クラス内での共同作業を通じ、仲間とのメンバーシップを大切にし、総合学習委員がリーダーシップを発揮して活動を引っ […]
続きを見る »中学1年生による第2回学年の日がよこはま動物園ズーラシアで行われました。後期に入ってから短い期間で実行委員会の生徒諸君は一生懸命準備をして頑張ったと思います。実施日当日の11月9日(木)は風が強かったものの雲一つない晴 […]
続きを見る »9月3日(日)に 本校を会場として「第3回ユネスコスクール神奈川県大会」が開催され、県内外のユネスコスクール関係者をはじめ、70名程の方々にご参加いただきました。 今回の大会では、「学校と地域をつなぐE […]
続きを見る »先日の総合学習でSDGsステッカー活動を行った高2生ですが、今回の総合学習の時間ではSDGsと研修旅行先をリンクさせ調べたものを班で共有し、旅行の行程を考えました。今年の旅行は関西、北陸、四国、九州の4コースとなってい […]
続きを見る »高校1年生の総合学習では、「命の尊厳」をテーマに、命を脅かすような諸問題について探る活動をします。今年度はその導入としてLGBTをはじめ,性の多様性について学習します。性のあり方の違いをきっかけにして、様々な立場の人の人 […]
続きを見る »今年度の高校2年生の総合学習のテーマは、 “OUR” Project ~Think globally act locally~です。“Global”な視点で現代社会の課題を自らの問題として捉え、“Action”を起こす […]
続きを見る »12月22日(水)登校最終日、高校1年生は総合学習を実施しました。 4月にドキュメンタリー映画「うまれる」を見て、生命の尊厳について考えました。 そして、その尊い生命を脅かす社会の諸問題について6月、7月と学習しました。 […]
続きを見る »12/22の授業最終日、今年度の総合学習と研修旅行のまとめ発表会を行いました。 委員の進行のもと、まずは研修旅行のコース別体験のまとめです。「岩国レンコン・オオサンショウウオ・草木染め・宮島・錦帯橋・祝 […]
続きを見る »11月22日(火)に実施したフィールドワークでは、35班が様々な場所でお話を聞いてきました。 12月7日(水)はその内容を元に、自分たちが学習したことを発表するための資料を作成しました。 12 […]
続きを見る »【研修旅行4・5日目】 4日目は一日中民泊先で過ごし、5日目の朝が離村式となりました。それまでは民泊先で様々な体験をしました。 例えば、船での漁に連れて行ってもらって、初めて釣りをした生徒や、近所の方とカラオケに行っ […]
続きを見る »【3日目】 3日目の午前は周防大島での体験学習を実施しました。瀬戸内海で自生しているアマモを使ったサウナのような石風呂の体験や、竹を切り出しお箸やお茶碗を作ったり、竹でご飯を炊いたりする竹のポンプラ飯作り体験、座禅体験 […]
続きを見る »