卒業生からの学びブログ 第1弾

こんにちは。2012年3月に湘南学園を卒業しました、早稲田大学政治経済学部4年の八木夏希です。このような機会をいただき、先生方、読者の皆様に感謝致します。本日は、卒業生の一例として、私が湘南学園で得た学びが大学での学び […]
続きを見る »こんにちは。2012年3月に湘南学園を卒業しました、早稲田大学政治経済学部4年の八木夏希です。このような機会をいただき、先生方、読者の皆様に感謝致します。本日は、卒業生の一例として、私が湘南学園で得た学びが大学での学び […]
続きを見る »本日1校時から3校時を使用して、総合学習が行われました。 1校時:GW中の宿題であった作文を総合委員から朗読。その後、クラスに戻りワークシートの作成。 2校時:ワークシートの内容をグループ内で発表。グループの代表者がクラ […]
続きを見る »中学3年生の総合学習委員会の活動を紹介します。 中学3年生では「東京のくらし・環境・平和」について学習しています。 ゴールデンウィークの宿題で検索サイトをつかって東京について調べてもらいました。 この宿題をもとに総合学習 […]
続きを見る »今日の1校時のLHRは28日に予定している、学年の日の班決め・バス座席決めを中心に行いました。 その中心にいるのは、各クラスより2名が選出された学年の日委員でした。各クラスによって決め方は様々でしたが、委員を中心に一生懸 […]
続きを見る »本日は中学1年で、最後の学年行事である「学年の日」を実施しました。 秩父宮記念体育館をお借りして、球技を中心としたレクリエーションを行いました! 今回の行事は各クラスの「学年の日実行委員」が企画し、 今日の進行も教員はほ […]
続きを見る »来週の土曜日、2月21日(土)に都留文科大学の佐藤隆先生をお招きして、中高生徒、学園園児・児童・生徒保護者、幼小中高教員を対象とした講演会を開催いたします。 「学ぶこと わかること 生きること ~フィンランドに学ぶべき […]
続きを見る »12月13日(土)に、高校1年生は通常授業ではなく、1校時から3校時まで大学模擬授業を受講しました。 「大学の授業ってどんなものなんだろう?」 「中学や高校の授業とは違うんだよね?」 「なんだか面白そう」 […]
続きを見る »高校2年生対象の大学訪問を行いました。この企画は、生徒が志望している大学、学部と学科を調査し、サポーターバンクに登録している卒業生に大学構内の案内をしてもらうものです。その上で、「大学生活の魅力」や、「入試までに積み上げ […]
続きを見る »中学の後期中間試験が木曜日に終わり、中学生は金曜日の午前中を使って 「道徳教育の時間」を実施しました。 中学1年は、「いじめのない学校生活」をテーマに映画「青い鳥」を鑑賞し、 中学2、3年は、「いのちの重さについて考える […]
続きを見る »中学2年の「第2回学年の日」は箱根で宿泊です。 1日目 午前中は大涌谷から桃源台までのハイキング いつも一緒にいるクラスメイトと自然の中を歩くのは新鮮だったことでしょう。 午後はホテルの近くの […]
続きを見る »先日、中学1年で総合学習を実施しました。 前期のハンディキャップ体験にひきつづく今回の総合学習では、「目に見えない障がい」について考えました。 まず、総合学習委員が中心となって学年集会を行い、今回の総合学習の目的や内容に […]
続きを見る »10月25日(土)午後に、中学3年生の学年PTAが行われ、11月10日(月)~4泊5日で計画されている研修旅行の説明会が行われました。 湘南学園の研修旅行は、本校独自の「総合学習」の一環として取り組まれています。 中学生 […]
続きを見る »