高校1年 学問探究プログラムを実施しました 
11月13日(木) 本校の高校1年生が以下の分野から興味関心のあるものを選び、実際に大学を訪問して模擬講義を受けさせていただきました。 <自然科学> 理学・工学 (東京工科大学 工学部) 薬学 ( […]
続きを見る »
11月13日(木) 本校の高校1年生が以下の分野から興味関心のあるものを選び、実際に大学を訪問して模擬講義を受けさせていただきました。 <自然科学> 理学・工学 (東京工科大学 工学部) 薬学 ( […]
続きを見る »
湘南学園小学校で不定期に行われているニュースタイム(児童が司会をつとめる朝礼)に総務委員会がお邪魔して出演してきました! 今年は戦後80年を迎える年ということで、総務委員会として、「平和の祈りをこめて、皆で折り鶴を折ろう […]
続きを見る »
~ オーストラリア研修旅行を終えての生徒達の感想 その3 ~ 「不安もあったけど、何より楽しくて、毎日があっという間に過ぎて、もう帰る時間で名残惜しいです。オーストラリアに来る前は、日本語とか絶対分かんないだろうなとか、 […]
続きを見る »
~ オーストラリア研修旅行を終えての生徒達の感想 その2 ~ 「今回の研修旅行では、たくさん学ぶことがあって、とても楽しかったです! 特に、ホームステイは人生初で、初めは緊張していたけど、帰る頃にはすっかり仲良くなれて、 […]
続きを見る »
“Time flies!”「光陰矢の如し」。早いもので、日本出立前は、あんなに楽しみにしていたオーストラリア研修旅行も、今日が最終日となってしまいました。生徒達は、朝の5時30分に起床して、前の晩に配られた朝食Boxに入 […]
続きを見る »
4時間目が終わるとオーストラリアの学校でのランチタイムです。ランチは野外ステージのそばで、茨城県日立市で英語のアシスタントティーチャーをした経験もあるというCoombabah State High School の日本 […]
続きを見る »
Welcome Reception の後は、Morning Tea と呼ばれる午前中に設けられた35分間の休憩です。この時間は中庭に出て、Coombabah State High School が用意してくれたクッキーや […]
続きを見る »
アボリジニ文化に触れながら、寛大な歓迎を受けた後、生徒達一人ひとりに現地校のバディーの生徒がついてくれて、広い広い学校のキャンパス内を案内していただきました。校舎はすべて1階建てで、校舎と校舎の間にはゆったりとした芝生 […]
続きを見る »
今日は、オーストラリア研修旅行のメインイベントである学校訪問による現地校の生徒達との国際交流を行いました。A組が Coombabah State High School、B組が Pacific Pines State H […]
続きを見る »
トロピカルフルーツワールドSDG’s教育プログラムでは、農園トラクターに乗ってたくさんのフルーツの植物を見たり、ワイルドライフ・ボートクルーズで船に乗ってファウナ・パークと呼ばれるミニ動物園を見に行きました […]
続きを見る »