第847回 Nコン2014課題曲に注目 ③

2014年2月28日
第847回 Nコン2014課題曲に注目 ③

ゆっくりと春の気配が広がっています。花粉症の始まるのがつらい人達も少なくありませんが、春の訪れを楽しみに明日から始まる3月を迎えましょう。 在校生の皆さんは、来週の学年末試験を前にして試練の日々が続きます。納得できる成果 […]

続きを見る »

第846回 Nコン2014課題曲に注目 ②

2014年2月27日
第846回 Nコン2014課題曲に注目 ②

昨日の続きです。Nコン第81回今年の課題曲、中学校の部は『桜の季節』です。作詞と作曲はEXILEのボーカル、ATSUSHIさんが担当しました。昨年のゆずに続くビッグネイムであり、新曲が大いに注目されました。   […]

続きを見る »

第845回 Nコン2014課題曲に注目 ①

2014年2月26日
第845回 Nコン2014課題曲に注目 ①

Nコン・新しい課題曲の発表。毎年この時期のささやかな楽しみの1つです。 今回はいつもより早く2月23日、NHKのEテレで放映されました。東日本大震災の起きたあの3月、その年の中学の課題曲はflumpoolの『証』でした。 […]

続きを見る »

第844回 JR根岸線の沿線と在校生

2014年2月25日
第844回 JR根岸線の沿線と在校生

先週のある朝、学園までの通学路で女子の中学生が英語の書かれたペーパーを熱心に見ながら歩いていました。聞けば放課後に不規則動詞活用のテストがあるとのこと。優しい笑顔がとびきり素適な彼女からいろいろと話を聞けました。邪魔して […]

続きを見る »

第843回 大雪の被害は各地の至る所に

2014年2月24日
第843回 大雪の被害は各地の至る所に

学年末試験の1週間前となりました。今日からクラブ活動なども規制され、朝や放課後の学習会、質問タイムや補習など、中学を中心に学年や教科の取り組みが強化されます。   本日は、先日の大雪の被害について改めてふれたい […]

続きを見る »

第842回 PTA年度末総会と学園生ミニ発表会

2014年2月22日
第842回 PTA年度末総会と学園生ミニ発表会

学年末試験が近づいてきました。この冬はインフルエンザの流行や大雪による臨時休校も経て、おちつかない経緯もありましたが、年度末に控えるまとめの試練へ向けて目的意識を集中すべき時です。この週末には総復習に意気ごんで向かってほ […]

続きを見る »

第841回 遠い冬の日の想い出

2014年2月21日
第841回 遠い冬の日の想い出

ずっと厳しい寒さが続いています。あの大雪から1週間も経ったのに、道路の横側にはまだ雪がこんもりと残っています。この異例の景色をみていると、少年時代の冬のことが想い出されました。   私は、幼少時代に長野県にいた […]

続きを見る »

第840回 中学生の心と言葉を豊かに~詩の世界へ

2014年2月20日
第840回 中学生の心と言葉を豊かに~詩の世界へ

この通信でも時々、詩の魅力についてふれてきました。 今日は、中学生にお勧めの詩集の本を紹介します。『中学生に贈りたい心の詩40』(水内喜久雄編著、PHP研究所・2013年10月刊)という本です。 詩は、国語の授業でも取り […]

続きを見る »

第839回 葛西選手の笑顔と涙に感動!

2014年2月19日
第839回 葛西選手の笑顔と涙に感動!

ソチ冬季五輪の様子をテレビで観るのを楽しみにしています。日本選手の活躍ぶりに、ここまでも感動する場面がいろいろとありました。 特にスキージャンプの葛西紀明選手の大活躍と歓喜の姿は、とびきり深い感銘を与えてくれました。男子 […]

続きを見る »

第838回 中国昆明市大学生との2度目の交流体験

2014年2月18日
第838回 中国昆明市大学生との2度目の交流体験

先週末の大雪は、本校のささやかな国際交流のイベントにも打撃を与えました。   中国の昆明市からお招きした日本語専攻の女子大学生お二人は、10日から湘南学園中高で、在校生と交流を重ねました。校内見学・オリエンテー […]

続きを見る »

第837回 大雪の後の新入生招集におわび

2014年2月17日
第837回 大雪の後の新入生招集におわび

先週末は、その前の週に続いて大雪に直撃されました。記録的なドカ雪であり、全国各地に大変な状況をもたらしました。 本校ではまず金曜日に、激しくなる雪の中で、午前中授業で終了~全校一斉下校の措置をとりました。帰宅までの下校で […]

続きを見る »

第836回 バレンタインデーにちなんだ問題提起

2014年2月14日
第836回 バレンタインデーにちなんだ問題提起

今日は2月14日。バレンタインデーです。 本校でも毎年、たくさんのチョコレート菓子が交換されています。女子はかなりの労力をかけて手作り品を用意し、クラスや部活の人達に配ります。先生方もお裾分けにあずかります。 一方では、 […]

続きを見る »