2022音楽会に向けての最後の練習

音楽会に向けての練習が進んでいます。最終段階を迎え、小ホールを利用しての仕上げが行われます。この数年、音楽会は器楽演奏を楽しんできました。今回は、感染対策をしながらクラス合唱に取り組んでいます。 長い期間をかけて、練習を […]
続きを見る »音楽会に向けての練習が進んでいます。最終段階を迎え、小ホールを利用しての仕上げが行われます。この数年、音楽会は器楽演奏を楽しんできました。今回は、感染対策をしながらクラス合唱に取り組んでいます。 長い期間をかけて、練習を […]
続きを見る »11月3日、文化の日に辻堂海浜公園で行われた「カーニバル湘南」に参加しました。 このカーニバル湘南は、#oceanfriendlylifestyleをテーマに掲げたイベントです。 地域の人と協力しながら、地球環境や海洋保 […]
続きを見る »湘南学園小学校では、様々な災害に備えて6年間を見通して訓練を行っています。今回は、火事にあったときに、どのような避難行動を取れば良いのか学びました。藤沢市の消防署の皆さんにご協力いただき、4年生が煙小屋体験をしました。 […]
続きを見る »藤沢市の環境事業センターのみなさんに、ごみの処理やロードパッカー車の仕組みについて教えてもらいました。いつもは藤沢市内のごみ収集などの仕事をしているそうですが、ロードパッカー車に乗って学校に来てくださったのです。 持 […]
続きを見る »今年は、2学期のスタートから前日まで天候に悩まされていましたが、予定通り当日を迎え、無事に終えることができました。 練習を始めた頃は、踊りの全体像が見えず、操り人形の様に動く子どもたちの姿があちらこちらに見られます。体育 […]
続きを見る »9月27日に神奈川県私立小学校協会が主催する第61回神奈川県私立小学校音楽会に本校の児童が参加してきました。 湘南学園小学校からは4年生から6年生までの有志のメンバー約50人が参加です。『ぼくはぼく』(工藤直子作詞/三宅 […]
続きを見る »たいいく表現まつりに向けて、民舞の練習が進んでいます。 1年生がエイサー、2年生が花笠、3年生がはねこ、4年生が七頭舞、5年生が御神楽、6年生がソーランを踊ります。小学校6年間を通して、日本の伝統的なリズムや身体運動を学 […]
続きを見る »本校の運動会である「たいいく表現まつり」が、あと一週間と迫ってきました。この時期は、グラウンドで民舞の練習に汗を流す子ども達の姿が輝いています。先生達も本校の伝統である民舞を伝えるべく本気になって取り組んでいます。 […]
続きを見る »湘南学園小学校に特別講師として、柳田理科雄先生が来てくださいました。柳田先生は「空想科学読本」の著者で、マンガやアニメや特撮などの世界に出てきたものについて、科学的に研究する試みを続けています。「アルプスの少女ハイジ」 […]
続きを見る »1学期の取り組みですが、ご紹介します。3年生は「海」をテーマに子どもたちは学びます。宿泊学習も「海の学校」としてでかけてきました。 4年生になると「山」をテーマに学びますが、水源地へ見学に行くなど、水がどこからやって […]
続きを見る »