2018年度 湘南学園小学校音楽会

2018年11月20日
2018年度 湘南学園小学校音楽会

11月13日、鎌倉芸術館にて湘南学園小学校音楽会が開催されました。ここまで一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。その成果をいよいよ披露する時がやってきました。   執行委員による「はじめの言葉」に続き、まずは2年 […]

続きを見る »

やじろべえ(力と仕事)

2018年10月11日
やじろべえ(力と仕事)

6年「力と仕事」の学習は「やじろべえづくり」からはじめます。簡単なおもちゃで、モールで作ったやじろべえは”おもり”を付けると色んな工夫に対応ができます。S/T

続きを見る »

2018年度 たいいく表現まつり レポート2

2018年10月6日
2018年度 たいいく表現まつり レポート2

「表現の部」が終わると、「運動の部」です。 「運動の部」では様々な種目があります。写真でご紹介します。 今年の児童会種目は、「大玉ファースト」。大玉を使った種目は毎年恒例のことで、今年も大変盛り上がりました。この児童会種 […]

続きを見る »

2018年度 たいいく表現まつり レポート1

2018年10月6日
2018年度 たいいく表現まつり レポート1

10月に入り、秋の気配をますます感じられる今日この頃。湘南学園小学校の「たいいく表現まつり」が本日開催されました。子どもたちの元気いっぱいの姿を見ようと、会場は多くの人で埋まりました。   2学期が開始したのは […]

続きを見る »

私立学校音楽会練習 あしたをつくる うた

2018年9月26日
私立学校音楽会練習 あしたをつくる うた

私立学校音楽会最終練習 あしたをつくる うた

続きを見る »

私立学校音楽会最終練習 天の川

2018年9月26日
私立学校音楽会最終練習 天の川

私立学校音楽会最終練習 天の川

続きを見る »

魚の解剖(いわしのめざし)

2018年9月25日
魚の解剖(いわしのめざし)

理科クラブでは魚の解剖をしました。今では、なかなか、生きた魚を解剖するチャンスはありません。生の魚も扱いが難しいようです。今回は干し魚を解剖、意外によくわかることに嬉々として取り組んでいました。

続きを見る »

英語でクイズ作り

2018年9月20日
英語でクイズ作り

英語の授業で、iPadを使い、クイズ作りに取り組みました。 2学期の英語では、this / these / that / thoseを使った文章を学習してきました。 そのまとめとして、What is this / tha […]

続きを見る »

6年生図工「金箔貼り」

2018年9月14日
6年生図工「金箔貼り」

6年生の図工では、色紙に金箔を貼るという授業をしました。 この学年は、5年生の時に扇絵という、扇型の金地に絵を描くことを経験しています。 今回は、その金地が日本の歴史上では本来どのように作られていたのか、というところから […]

続きを見る »

学校説明会での発表

2018年9月8日
学校説明会での発表

学校説明会で児童の発表をしました。 児童会の代表から小学校について紹介のスピーチ、 私学音楽会参加者における合唱の発表をしました。

続きを見る »
Page 34 of 78
First...102030«3233343536»405060...Last