2017 3年生 海の学校 No.2

1日目の活動は、3クラスそれぞれに分かれて順番に行います。 まず紹介する活動は、アウトリガーカヌー体験。湘南アウトリガーカヌークラブの皆さんと協力して海に出かけていきます。 アウトリガーカヌーとは、カヌー本体の片脇 […]
続きを見る »1日目の活動は、3クラスそれぞれに分かれて順番に行います。 まず紹介する活動は、アウトリガーカヌー体験。湘南アウトリガーカヌークラブの皆さんと協力して海に出かけていきます。 アウトリガーカヌーとは、カヌー本体の片脇 […]
続きを見る »いよいよ3年生が待ちに待った「海の学校」がやってきました。6月22日、23日の2日間で行われます。湘南学園の地元、江ノ島を舞台に2日間の大冒険。はじめての宿泊行事に参加する子どもたちは、興奮気味に1日目を迎えました。 […]
続きを見る »リアルタイムで進行中。 現在、京都13:26発のぞみ354号の車内です。 6年生97名の修学旅行が、もうすぐ終わろうとしています。 今年度もたくさんのドラマがありました。 楽しかったこと、嬉しかったこと、感動したこと。 […]
続きを見る »そこから、蔵王堂に移動です。 吉野の山奥に建てられた金峯山寺。 ここでは金堂の中に入り、説明を聞きました。 蔵王堂大権現は、厳しい言い方での姿を現された。だから、先生たちが厳しく言っているのは、 君たちを思ってのこ […]
続きを見る »新幹線は無事に京都に到着。 6年生の気持ちも高まっています。 京都駅からは、バスに乗り換えて、明日香村の「石舞台」を目指します。 「石舞台」 蘇我馬子のお墓と言われています。 石 […]
続きを見る »リアルタイムで進行中。 ただいま、京都行きのぞみ313号の車内です。 いよいよ修学旅行が始まりました。 6年生全員が参加し、これから3泊4日の奈良京都への旅を楽しみます。 今回の目的は2つ。 ◯その空気感に […]
続きを見る »5年生は社会科『日本の食料生産』を発展させた総合的な学習を行っています。 有機栽培の米作りでお世話になっている相原氏から「日本の農業を盛り上げて欲しい」と田植えの時に話された言葉をきっかけに、地産地消プロジェクトが始まり […]
続きを見る »いよいよ4日間過ごした新潟、松代・松之山を離れる時がやって来ました。 最後に、昼食を食べ、集合写真を撮り、ふるさと会館を出発しました。まつだい駅では、迎えてくださった時と同じく、雪だるま財団の方々が横断幕を用意してお […]
続きを見る »それぞれのお別れ会を終えると、全員がふるさと会館のホールに集合しました。帰途に着く前の最後のプログラムは、まつだい駅周辺で改めてこの地域の文化や自然について学びます。キョロロの館長・村上さんのお話と、まつだい郷土資料館の […]
続きを見る »最終日、朝食を食べてから集合します。松代地区、松之山地区と大きく2つの地区に民泊にでかけています。お別れ会も、2つの会場に分かれ、行われます。担任や引率の教員は、一足早く集合場所に集まって子どもたちを待ちました。 子ども […]
続きを見る »