中1理科 ガスバーナーの使い方

2015年5月2日
中1理科 ガスバーナーの使い方

湘南学園の理科では「本物からの学び」を大切にしており、実験室で実験をする機会や 教室での授業でも「本物を見ながらみんなで考える」ことを大事にしています。   中1の理科実験は、実験室でのルール説明とガスバーナー […]

続きを見る »

中1 携帯電話講習会

2015年4月27日
中1 携帯電話講習会

本日、5・6校時を利用して、携帯電話講習会を行いました。 内容として、主にスマートフォンについての利用時の注意事項(「スマートフォン本体の紛失、盗難」、「ウイルス感染による不正利用」、「デー­タ盗難・漏洩」)をDVDを交 […]

続きを見る »

2015年中学英会話がスタート!

2015年4月24日
2015年中学英会話がスタート!

 湘南学園では中学1年生から3年生を対象に、NET(外国人講師: Native English Teacher)2名とJET(日本人教員: Japanese English Teacher)の3人体制で英会話の授業を行っ […]

続きを見る »

中学1年生 地理の授業から

2015年4月23日
中学1年生 地理の授業から

中学1年生の地理では、1年間の授業の初めに「世界のお土産物クイズ」をします。 これは教員が各地で集めてきた素材を生徒に見せて、どこの国のお土産かを当てるゲームです。     左はチュニジアのベルベル人 […]

続きを見る »

生徒総会が行われました!

2015年4月21日
生徒総会が行われました!

本日6校時に、本年度1回目の生徒総会が行われました。 本日の議題は来月行われる体育祭要綱案についてです。 議長団の選出の後、体育祭実行委員長、副委員長、各係長から説明がありました。 ひと通り説明が終わった後、「色決め」で […]

続きを見る »

中学1年 クラスランチ実施中です!

2015年4月21日
中学1年 クラスランチ実施中です!

昨日の校長通信でもご紹介させていただきましたが、中1学年では、カフェテリアのご協力をいただいてクラスランチを実施しています。 昨日のC組に引き続き、今日はD組が実施しました。 今日のメニューは「イタリアン照焼きチキン」で […]

続きを見る »

中学1年生のLHRの時間

2015年4月21日
中学1年生のLHRの時間

今日の1校時のLHRは28日に予定している、学年の日の班決め・バス座席決めを中心に行いました。 その中心にいるのは、各クラスより2名が選出された学年の日委員でした。各クラスによって決め方は様々でしたが、委員を中心に一生懸 […]

続きを見る »

中学音楽スタートしました♪

2015年4月18日
中学音楽スタートしました♪

中学音楽授業がいよいよ始まりました♪  一時間目はガイダンスと好きな曲のアンケートを行いました(*´∇`) 今年のテーマは教え合い・学び合い・認め合いです。一年間クラス皆で協力して頑張りましょう!   また、毎 […]

続きを見る »

中1総務委員選挙

2015年4月13日
中1総務委員選挙

本日、13日(月)に1校時のLHRの時間を利用して、中1の総務委員選挙が行われました。 今年は8名の生徒が立候補してくれました。今年は女子の生徒が多かったこと。また、外部受験をしてきた生徒が多かったことが特徴的でした。 […]

続きを見る »

新入生歓迎会が行われました!

2015年4月10日
新入生歓迎会が行われました!

いよいよ学園生活がスタートした新一年生199名。新しいクラスでは、自己紹介や宿題の提出、教科書の配布などやることがいっぱいです(^-^*) 午前中は在校生達と新入生の対面式が行われました。これからはみんな同じ湘南学園生と […]

続きを見る »

始業式・対面式の模様をご紹介します!!

2015年4月9日
始業式・対面式の模様をご紹介します!!

入学式の翌日である昨日9日は始業式が行われました。 教室ではなくアリーナに行き、掲示されている名簿を見て新クラスを知ることになります。まずここで悲鳴・歓声その1。 次いで校長挨拶。前日の入学式同様、年頭に当たり熱いメッセ […]

続きを見る »

2015年度 中学校入学式の模様をご紹介します!!

2015年4月8日
2015年度 中学校入学式の模様をご紹介します!!

あいにくの雨模様&冬並みの寒さの中、真新しい制服に身を包んだ199名の中学1年生は初々しく、そして緊張した面持ちで入学式に臨みました。吹奏楽部による奏楽披露の後、学園歌斉唱。これから幾度と無く歌うことになる学園歌。しっか […]

続きを見る »
Page 13 of 19
« First...10«1112131415»...Last »