第67回湘南学園学園祭・初日の模様をご紹介します!

30日・1日と「第67回湘南学園学園祭」が行われます! 前期期末試験終了後から準備が本格化し、実行委員の生徒たちは休日返上で頑張って今日の日を迎えました。 各クラスとも朝早くから登校して開場を待ちます。来場者は会場まで校 […]
続きを見る »30日・1日と「第67回湘南学園学園祭」が行われます! 前期期末試験終了後から準備が本格化し、実行委員の生徒たちは休日返上で頑張って今日の日を迎えました。 各クラスとも朝早くから登校して開場を待ちます。来場者は会場まで校 […]
続きを見る »9月26日、湘南学園の園児・児童・生徒、教職員で一斉に行う全学合同の避難訓練を実施しました。 湘南学園は、その地域性もあって、地震・津波発生時の避難訓練を定期的に実施しています。非常食など災害時の備えは充実してきまし […]
続きを見る »天気は初日・2日目とずっとしっくりこなかったですが、ようやく最終日になって晴れ間が見えました。 朝食後の空き時間を利用して全員で記念撮影をしました。 今日はど3レベルともクラス内発表の後、全体発表です。 中1は各レベルか […]
続きを見る »English Campのコンセプトの一つに「徹底的な英語のシャワー」があります。 授業の時だけでなく、食事の際も講師の先生方が音頭をとり、生徒2名が「いただきます」を英語で言って食べ始めます。 授業は夕食後も1コマだけ […]
続きを見る »2年前より始まった中学生のための夏の英語プログラム「English Camp」、今回で3回目を迎えました! 今年度は昨年度のように2期に分けて実施するのではなく、中1から中3まで総勢136名が3日間同じ施設内で「英語漬け […]
続きを見る »中学2年生の陸上競技の授業では、iPadを使ってハードルの授業を行っています。最初に計測したタイムを参考にしてチーム分けを行い、それぞれのチームが次の計測までにチーム練習を行います。 それぞれのチームでは、タイムが早 […]
続きを見る »昼食が終わり、午後の部のスタートです。 9.助けて綱引き~私は一人で大丈夫、いや、俺はお前をほっとけねぇ~(高校男女) 女子だけで最初行い、その後男子が加わる普通とは違った綱引きです。生徒発案の、本校目玉の種目の一つです […]
続きを見る »昨日、中高体育祭が行われました。 ギラギラの快晴ではなく、雲が多い気候でしたので、選手たちにとっては過ごしやすい1日だったと思います。 各色のパネルです。GW中から作成に取り掛かり、直前になってようやく完成した労作・大作 […]
続きを見る »湘南学園中高では、毎年5月に体育祭を実施しています。 本校の体育祭は中学1年から高校2年までの5つの学年が5色の縦割り集団を形成して実施されます。 また「生徒が主役の学校行事」を特色としていて、各クラスから選出された「体 […]
続きを見る »4月28日(金)中2理科2の授業で,アブラナ科のブロッコリーの花と,校庭に咲いていたマメ科のカラスノエンドウの花の観察をしました。 双眼実体顕微鏡の下で解剖をして,がく・花弁・おしべ・めしべの構造を観察 […]
続きを見る »4/20(木)の5、6校時を使って中学1・2年生を対象に情報モラル講演会 を実施しました。 ここ数年、中学一年生では携帯電話安全講習会と銘打って、GWに入る前に携帯電話会社や警察などの機関の方に講演していただき、携帯電話 […]
続きを見る »