2024年度 カナダセミナー2日目の報告

2024年7月25日
2024年度 カナダセミナー2日目の報告

 約9時間のフライトを経て、やって来ました!カナダカルガリー空港へ! 入国審査では、何と2名もの生徒が、『親権者同意書』の提示を求められました。「入国係官に見せることはまずない」と言われていたこの同意書は、やはり準備して […]

続きを見る »

2024年度 カナダセミナー 1日目の報告

2024年7月23日
2024年度 カナダセミナー 1日目の報告

いよいよ今年もカナダセミナーへの出立の日がやって来ました。私達湘南学園一行は、成田空港第1旅客ターミナル北ウイングから、18:30発のウエストジェット航空WS0081便にて、カナダのカルガリー空港へと向かいます。参加する […]

続きを見る »

2023年度 韓国セミナーの報告 その11

2024年4月8日
2023年度 韓国セミナーの報告 その11

 2023年度の韓国セミナーのブログは、今回が最後になります。私達湘南学園中高のグローバル教育活動は、まだまだ微弱なものではありますが、「戦争のない平和で豊かな、そして、持続可能な社会を創り出していける力を育成する」とい […]

続きを見る »

2023年度 韓国セミナーの報告 その10

2024年4月8日
2023年度 韓国セミナーの報告 その10

 韓国セミナーに参加した生徒達にとって、テイル外国語高等学校の生徒の皆さんやホストファミリーの皆様との出会いは、とても素晴らししい経験となり、韓国で見たもの触れたことも、彼らの人生の価値ある宝になったかと思います。実際の […]

続きを見る »

2023年度イングランドセミナー8日目の活動報告

2024年4月3日
2023年度イングランドセミナー8日目の活動報告

イングランドセミナー最終日の報告となります。 ホストファミリーに荷物を運んでもらい、朝8:00にいつも通っていたStudy Centreに集合しました。生徒たちはそれぞれで別れを惜しんでいました。中には涙を流す生徒たちも […]

続きを見る »

2023年度 韓国セミナーの報告 その9

2024年4月3日
2023年度 韓国セミナーの報告 その9

 今回のブログも、前回に引き続き、ホストファミリーと過ごした1日について、生徒からの報告を載せさせて戴きます。 【中2女子③】  昨日は、朝ごはんを食べてからロッテワールドに行って、7時過ぎから明洞に行って買い物をしまし […]

続きを見る »

2023年度イングランドセミナー7日目の活動報告

2024年4月2日
2023年度イングランドセミナー7日目の活動報告

今日は午前中はESLと風車の見学。午後にアフタヌーンティーのスコーンを作りました。スコーンに使われる小麦粉は英語ではflour。このflourは、花のflowerと発音が似ています。少なくとも今でも私には同じように聞こえ […]

続きを見る »

2023年度 韓国セミナーの報告 その8

2024年4月2日
2023年度 韓国セミナーの報告 その8

 前回のブログに引き続き、生徒達が、ホストファミリーと過ごした1日について、書かせて戴きます。   【高2女子&中1女子】  午前中は昨年11月にオープンしたばかりの「インスパイア」というリゾート地へ行きました […]

続きを見る »

2023年度 韓国セミナーの報告 その7

2024年4月2日
2023年度 韓国セミナーの報告 その7

 昨夜からホームステイを始めた生徒達は、今日はホストファミリーにいろいろな所に連れて行ってもらいました。それぞれの生徒達がどのように過ごしたか見ていきましょう!   【中1男子3名】  朝は寝てました。今日見た […]

続きを見る »

2023年度イングランドセミナー6日目の活動報告

2024年4月1日
2023年度イングランドセミナー6日目の活動報告

今日は現地の学校への訪問日。いつもより少し早く8:30にStudy Centreに集合しました。 学校までは全員で2階建の赤い市バス(ホーンチャーチでもロンドンと同じようなバスが運行されています)で移動しました。今回のイ […]

続きを見る »

2023年度 韓国セミナーの報告 その6

2024年4月1日
2023年度 韓国セミナーの報告 その6

 テイル外国語高等学校での交流を終えて、乗車するバスに向かう途中、ハングル語をずっと独学で勉強して来ている中1生の女子が、歩きながら涙を流していました。その理由を聞くと、「韓国で友達が出来て、嬉しくて嬉しくて涙が止まらな […]

続きを見る »

2023年度 韓国セミナーの報告 その5

2024年3月30日
2023年度 韓国セミナーの報告 その5

 テイル外国語高等学校での交流の会が始まりました。まずは、この会の司会者の二人の生徒が、日本語で挨拶してくれました。続いて、テイルの校長先生がハングル語で挨拶してくれたのですが、その挨拶をテイルの司会者の生徒が日本語で通 […]

続きを見る »
Page 5 of 33
« First...«34567»102030...Last »