第379回 全校朝礼から~校長からの話

昨日の通信では、10日の全校朝礼のうち、部活授業関係の表彰事項を紹介いたしました。 今日は、その時の校長からの話について、これまで同様にご紹介します。 最後の方で、在校生の登下校に関わる藤沢市のアンケートの実施と協力の依 […]
続きを見る »昨日の通信では、10日の全校朝礼のうち、部活授業関係の表彰事項を紹介いたしました。 今日は、その時の校長からの話について、これまで同様にご紹介します。 最後の方で、在校生の登下校に関わる藤沢市のアンケートの実施と協力の依 […]
続きを見る »昨日から通常授業が始まりました。放課後には合唱コンクールの一斉練習が本格的に始まっています。真冬らしく朝晩の寒さは身にしみますが、在校生の皆さんが、元気で新年の学校生活を始動していけるように願うばかりです。 本日と明 […]
続きを見る »皆さま、明けましておめでとうございます。校長の山田明彦です。 この「校長通信」では今年も、湘南学園中学校高等学校の日々の教育活動を、幅広い角度からご紹介に努めてまいります。本年もどうかよろしくお願い申し上げます。 […]
続きを見る »本日は、今年最後の登校日にあたります。高2から中1までの学年は、まず午前中にPTA教育文化事業(第365回の通信で紹介)でコンサートを鑑賞します。午後には授業評価の記入、LHR、大掃除となります。高3は午前中にLHRと […]
続きを見る »今日は、高2・中3・中2は授業最終日で、高1は終日の特活報告会が行われます。また中1は「学年の日」のイベントで終日校外に出かけます。そして高3はセンター講習の最終日にあたります。 冬休み中には、学校の宿題や部活動の練 […]
続きを見る »今日は、先週14日に行われた高校2年生のキャンパスツアー(大学訪問)について紹介します。今年度は全部で16大学・17キャンパスの中から各自が1つを選んで出かけました。数名から20名近いグループまで人数も様々でした。現地 […]
続きを見る »湘南学園中学高校の各学年では、クラスと学年全体の親睦や人間関係を深めることをねらいに、学年独自の企画で「学年の日」を設けることができます。 先週行われた「高1学年の日」については、13日の第368回でお伝えしました。 […]
続きを見る »12月は、日暮れが早くて夜の始まりが早いことに驚く季節です。 深まる寒さの中で、少しでも暖かな気持ちで年末の日々を過ごせたらと、駅や商店街や家々でイルミネーションが流行しています。今年は大震災の影響も大きく、節電など […]
続きを見る »韓国は日本のお隣の国です。年々韓流ブームは高まるばかりであり、音楽や映画、ファッションやグルメなど韓国の諸文化はますます私達の身近になってきました。またグローバル社会の中で、韓国は特に国際経済の世界で存在感を増していま […]
続きを見る »師走も、はや半ばとなりました。高校3年生は、大学受験という重要な関門を前にしています。それぞれが温めてきた「こだわりの第1志望校」の目標実現を目指して、日々たたかっています。 高3は通常の授業が12日に終わり、13日 […]
続きを見る »今日は、学園生のある快挙をお伝えします。現在高校2年生の冨田斉央君が、中3の時に「第11回子どもハイクコンテスト」に応募して見事大賞を受賞した俳句作品が、世界各国の受賞作品を収録する『地球歳時記・がっこうのうた』という […]
続きを見る »湘南学園中学高校の各学年では、クラスと学年全体の親睦や人間関係を深めることをねらいに、学年独自の企画で「学年の日」を設けることができます。 高校1年は、今日から1泊の行事に出かけました。今回の行事の目的は、「来たるべ […]
続きを見る »