創立記念日

11月16日の朝。 ピロティでいつものように挨拶をしていると、3年生のKさんが近づいてきて、僕に持っていた封筒を差し出しました。 封筒の表には「HAPPY BIRTHDAY」と書かれていました。 「今日は自分の誕 […]
続きを見る »11月16日の朝。 ピロティでいつものように挨拶をしていると、3年生のKさんが近づいてきて、僕に持っていた封筒を差し出しました。 封筒の表には「HAPPY BIRTHDAY」と書かれていました。 「今日は自分の誕 […]
続きを見る »子どもたちの楽しみの一つがクラブの時間です。 クラブの中には子どもからの希望で新設されるクラブもあります。 まさに鉄道クラブは、鉄道好きの子に頼まれ3年前に立ち上がりました。スタート時のクラブ員は5人だけでしたが、 […]
続きを見る »朝、子どもたちが大グランドで野球をやっているとウズウズしてきます。 みんなが白球を追っている姿を見ると、もう我慢できません。 校長室に置いてあるグローブを持って、大グランドへ一直線! マウンドでは航先生が子どもた […]
続きを見る »校舎の3階に上がると合奏の練習の最中でした。 様々な楽器の音が重なり、演奏に厚みが出てきたように感じます。 トライアングルを真剣な目つきで鳴らしている2年生の男の子は、「カシャカシャ動かすのが楽しい。」と笑っていま […]
続きを見る »昨日、教職員の学内研修会がありました。 テーマは「アニマシオンで道徳」です。講師には、読書のアニマシオン研究会の岩辺泰吏先生をお招きしました。岩辺先生の資料にはアニマシオンについて、次のように書かれています。「アニマ […]
続きを見る »6年生が奈良・京都への修学旅行から今日帰ってきます。 学園の記念誌を紐解くと、創立から3年目の昭和11年から修学旅行が実施されています。しかも、伊勢、奈良、京都へ3泊4日の行程で行っているのです。今が奈良、京都の3泊 […]
続きを見る »3年生「海の学校」の二日目。 朝から荷物整理と部屋の片付けでドタバタ。 これも6年生まで続く宿泊学習の練習です。 空は少し曇り模様。 子どもたちはウォーターシューズに履き替えやる気満々。 そこへやまだようじさ […]
続きを見る »3年生の「海の学校」は晴天に恵まれスタートしました。 油壺に到着し、開所式をしました。子どもたちの丁寧で心のこもった挨拶は、とても好感が持てました。 荷物を置いてすぐに海へレッツゴー! 海は風もなく穏やかな表情で […]
続きを見る »