児童会 なかよしタイム ~たいいく表現まつりへ向けて~

なかよしタイムは、「なかよし班」と呼ばれる1年生から6年生で構成されたたて割り班で、昼食を一緒に食べたり、ゲームをしたり、行事に向けて準備をしたり、様々な活動を行います。 今回のなかよしタイムでは10月 […]
続きを見る »なかよしタイムは、「なかよし班」と呼ばれる1年生から6年生で構成されたたて割り班で、昼食を一緒に食べたり、ゲームをしたり、行事に向けて準備をしたり、様々な活動を行います。 今回のなかよしタイムでは10月 […]
続きを見る »10月7日に本校では「たいいく表現まつり」が行われます。 そのため校内では、「たいいく表現まつり」へ向けた活動が多くなってきました。 委員会活動も例外ではありません。 執行委員会では、たいいく表現まつりの“ […]
続きを見る »7月28日、エコスクール委員会や環境生物委員会の子どもたちを中心として、「学びの森」の手入れを実施しました。 雑草抜きやゴミ拾い、外来種の選別と除去を「学びの森」全体に渡って行いました。 陽射しが強くて暑い […]
続きを見る »本校では毎年恒例の石けんづくりを行いました。この石けんづくりは、エコスクール委員会を中心とした4~6年生で行われ、講師に藤沢市石けん推進協議会の手塚先生、篠原先生をお招きして行われました。 前半は、先生のお […]
続きを見る »本校では、子どもたちが本物の芸術に触れる機会として「鑑賞教室」を実施しています。今年もこの「鑑賞教室」が、PTA行事・教育文化事業として小ホールにて開催されました。 鑑賞教室は以下の目的で開催しています […]
続きを見る »昨年度の家庭科で、5年生がおやつについて学習しました。お店で買ってくる清涼飲料水にびっくりするくらいの砂糖が含まれていること、売っているおやつと手作りのおやつのちがいなど、いろいろ学んだ上で、栄養バランス […]
続きを見る »湘南学園小学校に、大学などで学んでいる方が実習生として来ています。 はじめに小学校の先生になるための実習です。教育実習として、2年生のクラスに入って授業の仕方を学んだり、子どもたちとの関わり方を学んだりしています。実習が […]
続きを見る »湘南学園では、東日本大震災以降、あらためて海に近い学校として、また遠方からも子ども達が通ってくる私立学校として、防災教育や安全教育に強い問題意識を持ち、防災避難訓練・安全教育に関する年間計画を立て、子ども達に防災や安全 […]
続きを見る »「夢を実現することは楽しいこと」 そう話してくれたのはサッカー元日本代表の北澤豪さん。この日は、5・6年生を対象に小ホールで「VICTORYスポーツ教室」が開催され、講演と実技指導を北澤豪さんに行っていただきました。 「 […]
続きを見る »