自分と社会

僕は自転車通勤をしています。 雨上がりの朝にはお尻が濡れないように、サドルにビニール袋を被せます。先日もこのような状況になったので、ビニール袋を探すと一枚もありません。レジ袋が有料化となりエコバックを使い始め、ついに […]
続きを見る »僕は自転車通勤をしています。 雨上がりの朝にはお尻が濡れないように、サドルにビニール袋を被せます。先日もこのような状況になったので、ビニール袋を探すと一枚もありません。レジ袋が有料化となりエコバックを使い始め、ついに […]
続きを見る »教育実習生の吉田柚希さんが教師になるための勉強に来ています。 小学校から高校まで湘南学園で過ごし卒業しました。今は大学3年生です。 吉田さんは3年あらし組に入り、中許先生から指導を受けています。 実習当日から子ど […]
続きを見る »湘南学園中学校・高等学校(中・高)の伊藤校長の「校長通信」読んで胸に迫るものがあり、ぜひ一人でも多くの人へ伝えたいという思いから、この「校長日記」を綴ります。 中・高の校舎内に「クラブ掲示板」というホワイトボードがあ […]
続きを見る »朝の出来事です。 いつものように、ピロティであいさつをしていると、3年生のKさんが近づいてきました。 Kさんは休校期間中にロイロノートで、僕宛てにメッセージカードを送ってくれていました。 近づいてきたKさんが小さ […]
続きを見る »たいいく表現まつりに向けて「なかよしタイム」が行なわれました。 「なかよしタイム」は1年生から6年生までの児童で編成された縦割り活動の時間です。全校で18班の児童会班があり6年生がリーダーとして下級生を引っ張っていま […]
続きを見る »4月から校長になり、様々な年代の記念誌に目を通し、昔の写真にも触れてきました。来年度へ向けての学校説明会では、湘南学園小学校の最初の卒業式の写真を紹介しています。 しかし、自分の言葉で湘南学園の歴史を語るには、まだま […]
続きを見る »夏休みの自由研究を見て回りました。 2年生の教室にゴッホの「ひまわり」がありました。描いたTさんに聞いたら本物を見ながら模写したそうです。「本物が目の前にあったので、ドキドキしました。絵の具の上からえんぴつで線を描く […]
続きを見る »1年生の教室の前を通ると英語の授業をしてました。 子どもたちの楽しそうな様子に引き込まれ、教室に入ってしまいました。 手拍子をしながらアップテンポで数字を読んでいたのです。 英語はTTの体制で授業をしています。 […]
続きを見る »