料理つくり楽しかったね

湘南学園80周年記念事業として進められてきたカフェテリア建設の工事が順調に進んでいます。11月にはみなさんにお披露目して、手作りの料理を楽しんでいただけることになります。小学生は地元の安全な食材を利用した温かなお弁当を希 […]
続きを見る »湘南学園80周年記念事業として進められてきたカフェテリア建設の工事が順調に進んでいます。11月にはみなさんにお披露目して、手作りの料理を楽しんでいただけることになります。小学生は地元の安全な食材を利用した温かなお弁当を希 […]
続きを見る »11月16日に発表するオペレッタの集中練習を、夏休み明け早々に行いました。これまで何回も子ども達のミュージカルや演劇の指導を行ってきましたが、私の経験では学園小学校の子ども達は、とても高い文化的表現力を持っており、すでに […]
続きを見る »この時期の楽しみのひとつに、子ども達の夏休みの作品を見ることがあります。4年生の廊下には早々と作品が展示されていました。力作ぞろいで楽しくみせてもらいました。東北被災地を自分の目でみてまとめた作品。発砲スチロールで作っ […]
続きを見る »+ 千年に一度の暑い夏でした。その間に学びの森(ビオトープ)の樹木はぐん具ん伸びて、うっそうとした感じが出てきました。二年生の作ったミニトマトは豊作で、このようにまだ実をつけています。甘みも強くおいしいトマトになりまし […]
続きを見る »5年生の学級製作巨大マグロです。日本の水産業の学習で今年も三崎漁港に行ってきました。三崎と言えばマグロ、それもめばちマグロです。めばちと言えば「目がぱっちり」から来ているそうで、なるほどこのマグロ、目がぱっちりとかわいら […]
続きを見る »今日は比較的涼しく、風もさわやかに感じました。そんな朝なのに保健室では軽度の熱中症が疑われる男の子がベットで休んでいます。氷で頚動脈、両脇を冷して様子を見ました。先ほど行くと、順調に回復しつつあるようでした。ここのところ […]
続きを見る »3年生の作ったコリントゲームが展示されています。世界大百科によるとコリントゲームは「アメリカのデトロイトのカイル兄弟商会が1910年に登録した遊戯台で、一般にはピンボール機と呼ばれた。日本では発売元小林脳行が、自社名&l […]
続きを見る »猛暑の中子ども達の楽しみはプールです。新しく、空が広い屋上プールでは、5年生が着衣泳の授業を受けています。水辺の事故を考えると、海の近いところに住む子が多いですから、こうした訓練は大切だと思います。それにしてもすでに記録 […]
続きを見る »