語り継ぐ-東日本大震災の日-

6年生の教室のホワイトボードには「卒業まであと7日」と書かれています。 今日3月11日は東日本大震災の日です。 あの日、大きな余震に襲われながら教員室へ行くと、下校途中の子どもたちが電車内などに残されているという情 […]
続きを見る »6年生の教室のホワイトボードには「卒業まであと7日」と書かれています。 今日3月11日は東日本大震災の日です。 あの日、大きな余震に襲われながら教員室へ行くと、下校途中の子どもたちが電車内などに残されているという情 […]
続きを見る »5年生がタブレットを持って、グループに分かれ校舎内を巡っています。 4月に入ってくる新1年生のために、湘南学園小学校の紹介ビデオを作るためです。小ホール、メディアセンター、保健室など丁寧に説明しながら撮っています。 […]
続きを見る »6年生の修学旅行記が教室前の廊下に並んでいます。 今年度の旅行記は、表紙も裏表紙もページも真っ白なアルバムをベースに作られています。 一人ひとりが創意工夫しオリジナルの旅行記に仕上げています。 表紙も色とりどりで […]
続きを見る »「何もないところから、何かを作り出す。何もないところから、何かを描き出す。」 芸術作品とは、見えないものを見えるようにすることだと思います。 子どもの感性の驚くべきは、その何もないところから、何かを生み出す力に優れ […]
続きを見る »毎週水曜日に来校され、若い先生方にアドバイスをしてくださっている松下先生が、3年生に「昔のくらし」の授業をしてくれました。その時、先生が50年前に小学校の教師になられたことも知りました。まさに僕が小学生になった頃の話で […]
続きを見る »児童会選挙が行なわれました。来年度の児童会三役である委員長、副委員長、書記を決める大切な選挙です。4年生から6年生児童の投票で決まります。5年生の各クラスから1名の立候補者を出しました。本来ならば児童の面前で立ち会い演 […]
続きを見る »湘南学園中学・高等学校の内部進学の説明会がオンラインで行なわれました。 まず、中・高の伊藤校長より、大切にしている学びについての話がありました。「持続可能な社会の担い手」という言葉を使いながら、日常の全ての出来事が「 […]
続きを見る »3年生が「海の学習」の集大成となるメッセージを、世界へ向け発信します。「海とサステナブル」をキーワードにした、外部で催される「第1回リビエラSDGsフェス」にオンラインで参加するための収録をしました。 第1回リビエラS […]
続きを見る »