御神楽太鼓

たいいく表現まつりの予行が行なわれました。 各学年で取り組んできた民舞は、今日初めて他学年にお披露目することになります。 上級生は自分が舞ってきた踊りを懐かしみ、下級生は上級生の踊りを見て憧れを持つようになります。 […]
続きを見る »たいいく表現まつりの予行が行なわれました。 各学年で取り組んできた民舞は、今日初めて他学年にお披露目することになります。 上級生は自分が舞ってきた踊りを懐かしみ、下級生は上級生の踊りを見て憧れを持つようになります。 […]
続きを見る »たいいく表現まつりの競技の部は、学年ごとに各クラスを赤・青・黄に分けた色別対抗で競います。色別で競うのは、競技だけではなく応援合戦もあるので、応援団を編成し団長を先頭に練習に取り組んでいます。 先日は各色1~6年生ま […]
続きを見る »コロナウィルスは飛沫防止のためのマスクの着用や食事中のおしゃべりのなど、各自にかかる制限だけではなく、子どもたちの居場所にも影響を与えました。 学校生活では休み時間にメディアセンターで本を読めない、オルガンを弾くこと […]
続きを見る »僕は自転車通勤をしています。 雨上がりの朝にはお尻が濡れないように、サドルにビニール袋を被せます。先日もこのような状況になったので、ビニール袋を探すと一枚もありません。レジ袋が有料化となりエコバックを使い始め、ついに […]
続きを見る »教育実習生の吉田柚希さんが教師になるための勉強に来ています。 小学校から高校まで湘南学園で過ごし卒業しました。今は大学3年生です。 吉田さんは3年あらし組に入り、中許先生から指導を受けています。 実習当日から子ど […]
続きを見る »湘南学園中学校・高等学校(中・高)の伊藤校長の「校長通信」読んで胸に迫るものがあり、ぜひ一人でも多くの人へ伝えたいという思いから、この「校長日記」を綴ります。 中・高の校舎内に「クラブ掲示板」というホワイトボードがあ […]
続きを見る »朝の出来事です。 いつものように、ピロティであいさつをしていると、3年生のKさんが近づいてきました。 Kさんは休校期間中にロイロノートで、僕宛てにメッセージカードを送ってくれていました。 近づいてきたKさんが小さ […]
続きを見る »たいいく表現まつりに向けて「なかよしタイム」が行なわれました。 「なかよしタイム」は1年生から6年生までの児童で編成された縦割り活動の時間です。全校で18班の児童会班があり6年生がリーダーとして下級生を引っ張っていま […]
続きを見る »