第367回 屋上への学年別避難訓練を実施

東日本大震災の経験を受けて、本校では大津波の到来を想定した避難訓練を行っています。 夏休み前には、全校一斉に各エリアの3階以上に避難する訓練を行いました。 後期に入ってから、今度はクラスエリア屋上への学年別避難訓練 […]
続きを見る »東日本大震災の経験を受けて、本校では大津波の到来を想定した避難訓練を行っています。 夏休み前には、全校一斉に各エリアの3階以上に避難する訓練を行いました。 後期に入ってから、今度はクラスエリア屋上への学年別避難訓練 […]
続きを見る »今日は、第3回の最終入試説明会を行います。受験生と保護者のお揃いを中心に500名前後もの方々にご来園いただく大切な一日となります。 入試直前学習会や相談会など全校にまたがるプログラムを用意するため、休校の扱いですが、 […]
続きを見る »今月の最終登校日は22日です。この日には恒例の「中高PTA教育文化事業」が行われます。昨年度は3月に実施しましたが、諸事情から今年度は12月に開催します。中1から高2まで5学年の生徒達が参加します。 このイベントは、 […]
続きを見る »湘南学園PTA『てらこや』はこれまで、様々な年代の子ども・生徒や保護者の方々が、時には三世代の人びとがともに学び、体験できる貴重な機会となってきました。 今年度は、「人間力を養う」という大きな目標を掲げ、大震災の経験 […]
続きを見る »湘南学園中学高校の海外語学研修は、7年前からカナダ、4年前から韓国、昨年度からオーストラリアと、対象国を広げてきました。 カナダセミナーは、雄大な自然と素晴らしい景観に恵まれた地域で英語を学び、カナダならではの多彩な […]
続きを見る »高校生は本日で5日間の中間試験が終了します。中学生は昨日で4日間の試験が終わり、本日は「道徳教育の時間」の講演会をメインに登校します。 湘南学園中学校では、前期と後期の中間試験の翌日に「道徳教育の時間」を設けています […]
続きを見る »後期中間試験の第4日です。中学生は本日まで、高校生は明日まで受験します。今日は、明後日に行われる高1対象の大学模擬授業について紹介します。先月に出された高1学年通信に詳しく説明されたものです。 高校1年では現在、高2 […]
続きを見る »後期中間試験の第3日です。今朝も冷たい雨がふっています。 本日は、生徒会・図書委員会の生徒達の、多彩な取り組みを紹介します。 まずは、恒例の委員会新聞『本のむし』です。図書委員の皆さんからの「おすすめの本特集」で、 […]
続きを見る »真冬のような寒さがきました。登校中の生徒達もマフラーやコートが必要です。でもそれらを身につけずに登校する諸君もいます。「大丈夫なの」とたずねると「まったく平気ですよ」と返事されます。その若さがうらやましくも思います。 […]
続きを見る »毎日の通学路や通勤路は、街路や家々の樹木の紅葉と落ち葉に彩られています。柑橘系の樹木も目をひく季節です。「みかん」や「ゆず」や「レモン」の木が、たわわに実をつけている家々にあこがれます。朝晩の寒さはしんどくても、天気の […]
続きを見る »後期中間試験の前日。今日は午前中授業となります。生徒諸君は、懸命の追いこみの中で次の12月を迎えます。 この時期の風景の中で、黄色く色づいた銀杏並木の美しさは格別です。イチョウの樹木は世界中に分布するそうです。長寿で […]
続きを見る »明後日から12月。ちょうど1日から後期中間試験が始まります。 試験1週間前から部活動も規制となり、全校は試験モードとなっています。「朝自習」「朝テスト」や「放課後学習会」が中学の学年を中心に進められ、個別の補習や質問 […]
続きを見る »