淡路先生の教育講演会(5)〜伸びる子の共通点〜

明日は淡路先生の教育講演会(6)がありますので、前回のお話「伸びる子の共通点」を思い出してみます。 家庭は教育の基礎だと思いますが、なかなか思うようにいかないこともあります。子どもが自信を持てるような「言葉がけ」、やる気 […]
続きを見る »明日は淡路先生の教育講演会(6)がありますので、前回のお話「伸びる子の共通点」を思い出してみます。 家庭は教育の基礎だと思いますが、なかなか思うようにいかないこともあります。子どもが自信を持てるような「言葉がけ」、やる気 […]
続きを見る »今朝は「今週の予定」とたいいく表現まつりを終えて「子どもたちへ贈る言葉」を早朝から書きました。 3日間のお休みを経て、静かに登校してきた子どもたち。「疲れたけど、楽しかった」と、自分の頑張りと赤・青・黄色の頑張りを語り […]
続きを見る »今日は「君たち一人ひとりが主人公」でした。皆さん、今日はよく頑張りました。 そして、今日まで、よく頑張っていました。「疲れた」「校長先生、頑張っているから見ててね」と、言いながらもよく練習しましたね。 「表 […]
続きを見る »今週は、日曜日のバザーから始まり、あっという間でした。「先生、疲れたよ」「頑張ったよ」 という言葉を沢山聞いた1週間でした。朝、私の前で止まってしまう1・2年生の子どもの手を引いては、あえて学年の玄関まで連れて行ってあげ […]
続きを見る »「読書の秋」です。読書習慣のある人が、朝・中休み・昼休みにメディアセンターに集まって来ますので、メディアセンターは静かに賑わっています。 今日の5・6時間目はメディアセンターで読書を楽しむ子どもたちと過ごしましたので、図 […]
続きを見る »「気合いの入る言葉を書いてほしい」と子どもたち言われましたので、今朝は集中して写真のような言葉を書きました。 入学して半年が過ぎた1年生が、大グラウンドの真ん中で堂々と「湘南エイサー」を踊った今日の予行演習。湘南学園小学 […]
続きを見る »明日は、表現の予行演習です。 10月6日(土)の当日も楽しみですが、「表現の予行演習」も大事なイベントで特別な思いがあります。全校児童で、1つの学年の踊りを正面から真剣に観るのです。 全員で見合うのは、初めてのこと。 […]
続きを見る »台風24号が「非常に強い」勢力で上陸。上陸後は速度を上げて、一気に日本列島を駆け抜けました。雨もさることながら風が強く、昨夜は怖い思いをした人もいたことでしょう。 一夜明けると、自転車が倒れていたり、道路に色々なものが […]
続きを見る »湘南学園中高では、明日29日(土)と明後日30日(日)に学園祭を開催します。 さらに9月30日(日)、湘南学園バザー会場にてエコショップを出店します。 本校では、エコスクール活動の一環として、毎年エコショップを開き、子ど […]
続きを見る »本日は、神奈川県民ホールで神奈川県私立小学校協会と神奈川県私立小学校教育研究会音楽部主催の「第57回 神奈川県私立小学校音楽会」が行われました。 今年は神奈川県の私立小学校31校のうち19校が参加。歌、ハンドベル、 […]
続きを見る »